ティップ太田に隣接しているイオンモール太田駐車場の特設会場で
11月中旬より屋台営業しているお店に行って来ました。
11月中旬より屋台営業しているお店に行って来ました。
『出張かき小屋牡蠣奉行in太田』
場所はイオンモール太田の駐車場。特設のビニール小屋で営業中です。
牡蠣の本場、広島・九州などで豪快に焼いて食べる牡蠣小屋の存在は知っており、
一度行ってみたいと思っていたので、念願叶い、初牡蠣小屋体験です。
一度行ってみたいと思っていたので、念願叶い、初牡蠣小屋体験です。
まさか、海の無い群馬県で食べるとは思ってませんでした。
太田駅からバス170円に乗れば10分でイオンに到着
厚手のビニールで覆われたカバーを開ければ、
そこは火鉢と牡蠣のワンダーランド。
そこは火鉢と牡蠣のワンダーランド。
舞い散る灰も、爆発する牡蠣汁がスーツに飛び散るのも気にしちゃいけません。
まずは、トレーを持って牡蠣カゴやら、ホタテやら海老やらビールと共に炭代300円/人を
まとめてレジで購入し、案内される火鉢テーブルに案内されます。
まとめてレジで購入し、案内される火鉢テーブルに案内されます。
追加注文の場合は、また好きなもの取って、レジに並びます。これが少々面倒。
これまで、1盛1200円でしたが、今週よりなんと半額!
東北復興応援企画 牡蠣1盛(約1kg) 500円 5~6個くらい入ってます。
この牡蠣は宮城県石巻市や岩手県山田町など東北産を使っています。
おつまみは350円均一
カキフライ、アカエビ、サザエ、ホタテなどの海産物も焼いて食べます。
スキマ風も火鉢とアルコールのおかげで寒くないです。
牡蠣を焼くのに手順がありまして、
1)平の面をまず焼く(2~3分)
![イメージ 6]()
2)少し貝殻が開いたら、ひっくり返してナイフを使ってこじ開けて平らな殻をひっぺがす
![イメージ 7]()
3)牡蠣汁に浸して2~3分焼く
![イメージ 8]()
4)お好みでお醤油などを垂らして食べる。そのままでも塩水が利いて美味しい。
2)少し貝殻が開いたら、ひっくり返してナイフを使ってこじ開けて平らな殻をひっぺがす
3)牡蠣汁に浸して2~3分焼く
4)お好みでお醤油などを垂らして食べる。そのままでも塩水が利いて美味しい。
たまーに、爆発して汁が飛び散る迷惑な子が居ますので、
人が居ない方に貝殻が開く側を向けておきましょう。
人が居ない方に貝殻が開く側を向けておきましょう。
動けなくなるほど山盛り食べて飲んで、4000円/人
調子に乗って食べ過ぎました。
調子に乗って食べ過ぎました。
ここでトレーニングすれば、あなたも立派な牡蠣奉行
開催は12月28日(木)まで
急げ~
急げ~
住所 群馬県太田市石原町81 イオンモール太田 西側駐車場 つどいの広場特設開場
営業時間 12:00~21:00
営業時間 12:00~21:00