今日はドピーカンの中、外プールの水泳大会
さいまた市 与野水泳大会に参加して参りました。
この大会、2013年に出て以来、5年振りの出場です。
会場は中央区・下落合プール 屋外の長水路です。
さいたま市って、合併前の名残があり、
浦和・大宮・与野 3つの旧市民大会が継続されています。
開場8時からですが、プールサイドで観戦できる場所を取る気でなければ、
場所取り争いは問題ありません。
わたくし、室内プール2階、奥のスペースに陣取りました。空いてて良い場所。
この大会は子供たちが主体の大会で、オヤジ達のレースはオマケ。
水泳を習っている子供達が、大会の楽しみ、競技の緊張感など、いろいろ経験出来る
良い大会です。
参加賞もあり、今回はクマモンのボールペン
開会式では、この下落合プールをホームプールとする、
与野水球クラブの全国大会優勝、凱旋紹介などがあり、盛り上がりました。
【本日の練習】
UP 500
レース200IM
レース50Fr
Total 750m
【レースの反省】
≪200個人メドレー≫
とりあえずバタフライまで、突っ込んでみようと、スタート
50バタフライはスムースにバテずに泳ぎ切れました。ラップが分かりませんが、そこそこ良かったのでは。
で、バックで少し休憩気味に。
外プールで進んでる感がわからず、ますますのんびり泳いでしまった。
で、これじゃいかんとブレストは頑張ったものの、一番下手な種目なので、無駄に体力消費。
ラスト、フリーは腕が上がらず、モモは動かく、見事な浮きっぷり。
筋トレ効果は最初のバタフライだけですな・・・
持久力の無さが浮き彫りです。まあ、前からですけどね・・・
≪50フリー≫
2個メで浮いた後、30分後のレース。
こりゃ、50も浮くかな? と思いきや、まともに泳げました。
たまたま、私の計時をしてくれたのが、我がチームの代表k滝コーチ。
泳ぐの見ていただいてまして、
『短距離の場合、もうちょっとヘッドアップ気味で泳いだ方がいいよ。
頭が突っ込み気味の長距離スタイルになってたから、後頭部から首筋が抵抗になってる』
と、アドバイス頂きました。
確かに、現在 前のめり・前体重で泳ぐ癖が染みついております。
学生の頃って、めっちゃ前向いて泳いでましたもんね。
非常に勉強になりました。
k滝コーチ、S-kyonさん、泳ぎ見てくれて、ありがとうごさいました。
長距離と短距離の泳ぎ方、切り替えができないといけないなぁ。
これを載せると、感じ悪い、小市民モード全開だぞー、と
ひつじちゃん、サワちゃんに言われてましたが、では敢えて載せましょう。
これで、当分市民大会は出ませんので、お許しください。