本日は2017年度日本マスターズ水泳・短水路大会 さいたま会場に参加して参りました。
会場はさいたま市にあるアテナアクアメイツ・スイミングスクール
JR埼京線 南与野駅徒歩7分程度、アクセスの良い会場です。
参加人数は720名くらい。地方大会にしちゃあ、まあまあ多人数です。
アテナアクアメイツさんは、埼玉県マスターズ水泳普及に非常に力を入れて頂いています。
毎年11月には独自の公認マスターズ大会『アテナマスターズ』を開催頂いており、
さいたま市マスターズスイマー達は足を向けて眠れないスイミングスクールです。
プールは25m×8レーン。水温28.5℃、泳ぎやすいコンディションです。
シンクロ用プールも兼ねているので、12.5mより先が水深3mになっている特殊な造り。
私はもう慣れましたが、途中から水深が変わるので、ちょいちょい惑わされて距離感が狂ったりしてました。
特にターンの距離感がつかみにくいのと、壁が滑りやすいので、注意しましょう。
それさえ克服すれば、あなたも大好きなプールになる事でしょう。
常時アッププール有り、12m×3レーン
本来は子供トレーニング用プールなので、けのびしたら向こうまでいっちゃいます。
まあ、無いよりまし、くらいに考えて、アップは朝一と、お昼休みにメインプールで泳ぎましょう。
更衣室は狭い、水着脱水機は無い。
待機場所、狭いので朝の場所取り争いが熾烈。
ひしめき合って、皆さん待機してます。
とは言え、お一人様参加、昼から参加の方々用にスクールバス3台を待機場所として開放しており、
遠征組の方々も安心。
今日のように天気の良い日には野外テントも待機場所として出してくれます。
いいこと書いてるんだか、悪いこと書いてるんだか、わかんなくなってきましたが、
さあ、みなさん、さいたま会場へGo!
【本日の練習】
UP 1000 (S500・K100・P200・S200)
レース100m自由形
レース200m自由形
レース25m×4混合フリーリレー(4泳)
Total 1325m
【本日の反省】
≪100m自由形≫
最初からフルに突っ込む事にビビり、最初の25m流し、
そこから50mダッシュ、ラスト25mは泣きながら泳ぐ作戦に変更。
スタート問題なく、25mまで気持ち良く泳ぎターン。
そこから12.5mくらいまで気持ちよく泳いでしまい、
『あー! いかんいかん! ダッシュだったー!』って追い込みスタート。
最初サボり気味のおかげで、ラストまで浮かずにゴール。
結果、最近低迷していたタイムより2秒向上。嬉しくて思わずプールで握りこぶしつくっちゃいました。
50のラップは遅いのですが、後半50落ちなかったです。
体力上がって来たかな。
≪200m自由形≫
体力上がって来た感じが有るので、江戸川での反省より前半100まではキック封印、体力温存。
但しプルのピッチは100並で行く。ラスト50でキック入れて号泣する作戦。
で、隣レーンの宿敵、同い年のU山さんとお互い100まで様子見、併泳。
前半のペース遅すぎました。
ラスト50でぶっちぎられましたが、タイムは江戸川より3秒向上。
やはり江戸川での200敗因はキックのペース配分によるものでした。
うんうん、少し明るい兆しだなー
≪200歳区分 25m×4混合フリーリレー(4泳)≫
かおりん、ひつじちゃん、K2.0さん、おかペンで混合フリーリレーに参加。
立ちはだかるは、主催会場マスターズチーム・最大参加人数のアテナAMCチーム
いやいや、私以外は精鋭揃いの浦和水連オーバー50。
やったるでー
と、スタートし女性陣二人が身体半分リードのTopで男性陣に引継ぎ、
しょぼい男性陣二人で抜かれ、離され、2位・・・・
すんません。しくしく。そんなに酷いタイムじゃなかったんだけどなぁ。
総じて体力が上がってきた事が実感出来た大会でした。
練習モチベーションが上がってきたぞー
会場はさいたま市にあるアテナアクアメイツ・スイミングスクール
JR埼京線 南与野駅徒歩7分程度、アクセスの良い会場です。
参加人数は720名くらい。地方大会にしちゃあ、まあまあ多人数です。
アテナアクアメイツさんは、埼玉県マスターズ水泳普及に非常に力を入れて頂いています。
毎年11月には独自の公認マスターズ大会『アテナマスターズ』を開催頂いており、
さいたま市マスターズスイマー達は足を向けて眠れないスイミングスクールです。
プールは25m×8レーン。水温28.5℃、泳ぎやすいコンディションです。
シンクロ用プールも兼ねているので、12.5mより先が水深3mになっている特殊な造り。
私はもう慣れましたが、途中から水深が変わるので、ちょいちょい惑わされて距離感が狂ったりしてました。
特にターンの距離感がつかみにくいのと、壁が滑りやすいので、注意しましょう。
それさえ克服すれば、あなたも大好きなプールになる事でしょう。
常時アッププール有り、12m×3レーン
本来は子供トレーニング用プールなので、けのびしたら向こうまでいっちゃいます。
まあ、無いよりまし、くらいに考えて、アップは朝一と、お昼休みにメインプールで泳ぎましょう。
更衣室は狭い、水着脱水機は無い。
待機場所、狭いので朝の場所取り争いが熾烈。
ひしめき合って、皆さん待機してます。
とは言え、お一人様参加、昼から参加の方々用にスクールバス3台を待機場所として開放しており、
遠征組の方々も安心。
今日のように天気の良い日には野外テントも待機場所として出してくれます。
いいこと書いてるんだか、悪いこと書いてるんだか、わかんなくなってきましたが、
さあ、みなさん、さいたま会場へGo!
【本日の練習】
UP 1000 (S500・K100・P200・S200)
レース100m自由形
レース200m自由形
レース25m×4混合フリーリレー(4泳)
Total 1325m
【本日の反省】
≪100m自由形≫
最初からフルに突っ込む事にビビり、最初の25m流し、
そこから50mダッシュ、ラスト25mは泣きながら泳ぐ作戦に変更。
スタート問題なく、25mまで気持ち良く泳ぎターン。
そこから12.5mくらいまで気持ちよく泳いでしまい、
『あー! いかんいかん! ダッシュだったー!』って追い込みスタート。
最初サボり気味のおかげで、ラストまで浮かずにゴール。
結果、最近低迷していたタイムより2秒向上。嬉しくて思わずプールで握りこぶしつくっちゃいました。
50のラップは遅いのですが、後半50落ちなかったです。
体力上がって来たかな。
≪200m自由形≫
体力上がって来た感じが有るので、江戸川での反省より前半100まではキック封印、体力温存。
但しプルのピッチは100並で行く。ラスト50でキック入れて号泣する作戦。
で、隣レーンの宿敵、同い年のU山さんとお互い100まで様子見、併泳。
前半のペース遅すぎました。
ラスト50でぶっちぎられましたが、タイムは江戸川より3秒向上。
やはり江戸川での200敗因はキックのペース配分によるものでした。
うんうん、少し明るい兆しだなー
≪200歳区分 25m×4混合フリーリレー(4泳)≫
かおりん、ひつじちゃん、K2.0さん、おかペンで混合フリーリレーに参加。
立ちはだかるは、主催会場マスターズチーム・最大参加人数のアテナAMCチーム
いやいや、私以外は精鋭揃いの浦和水連オーバー50。
やったるでー
と、スタートし女性陣二人が身体半分リードのTopで男性陣に引継ぎ、
しょぼい男性陣二人で抜かれ、離され、2位・・・・
すんません。しくしく。そんなに酷いタイムじゃなかったんだけどなぁ。
総じて体力が上がってきた事が実感出来た大会でした。
練習モチベーションが上がってきたぞー