大会役員の朝は早い。
会場の館林市総合福祉センタープールまでは太田マンションから車で約30分。
集合時間7時なので、6時15分出発。
すこし早めですが、6時45分現地到着しました。日曜朝の道路はガラガラです。
まず、館林水泳協会のポロシャツを支給いただき、お着替えします。
濃いピンク色、かわいいです。(50のおっさんが着てカワイイかは別問題)
入口受付風景
本日のお役目 『召集係』
具体的にはレースの5組前に、種目・チーム名・お名前をお呼びし、
長椅子に待機してもらいます。
長椅子に待機してもらいます。
前の組みがスタートしたら、『はいー、レーンに入ってくださーい』
リレーの時は『2泳・4泳の方は向こう側に移動してくださーい』
『1泳・3泳の方はこちら側に待機お願いしまーす』
『1泳・3泳の方はこちら側に待機お願いしまーす』
てな案内事をテキパキとこなします。
ですが、なんせ忙しい。
25m種目なんか、じゃんじゃん泳ぐので、じゃんじゃん呼び出して、座ってもらって、送り出して、ホント目が回ります。
且つ、25mはレース慣れしてない年配の方の参加も多いので案内が大変。
超忙しい25m種目の時に、『いま何やってんの?』 『私の泳ぐのまだかいねー』と声掛けられたり、
遅れて来て、召集の係に何も言わず、ちょこんと座ってる方がいたり、
召集所すっとばして、いきなりスタート台に行く人いたり(2人ほど居ました)
リレーで3人でスタートするチームあったり。(ギリギリ4泳が間に合いましたが)
リレーで3人でスタートするチームあったり。(ギリギリ4泳が間に合いましたが)
まあ、公認大会では有り得ない甘い、穴だらけの召集でした。
あと名前の漢字が読めない、読み間違える、などなど、ご迷惑を沢山かけました・・・ごめんなさい、恥ずかしい。
召集係やって見ての感想ですが、
1)召集には遅れずちゃんと行きましょう。システマチックにやってない小さい大会は特に大変。
2)出場するレースの組みとレーンは出来るだけ覚えて行きましょう。心配なら手に書いとく。
3)名前間違えて呼ばれても、笑顔で訂正してあげましょう。(召集員さん悪気ないんです・・・)
支給されたお弁当、美味かった~ (群馬名物・登利平の鶏めし弁当)
賞状プリントアウト、忙しい風景
夜はずうずうしく親睦会にも参加させていただき、超格安で美味しい料理をいただき、
その後、色々なトラップにハマり、館林水協会長殿に拉致され(自業自得とも言う)
マンツーマンでスナック講座をご指南いただき、楽しい夜を過ごしました。
マンツーマンでスナック講座をご指南いただき、楽しい夜を過ごしました。
おかげさまで朝のジョギングには起きる事出来ず。
いやー、長い一日でしたが、いろいろと勉強になった大会でした。