先日の高校生大会で、強豪高校顧問の先生higuさんから、
生徒たちの練習メニューに耐乳酸を取り入れていて、短時間の練習でも効果がでますよー
と教えてもらいました。
例えば、ロングの練習で最初の1本目は結構飛ばして、乳酸を溜める。
で、2本目から乳酸溜めたまま、耐えて泳ぎ続ける。
これで乳酸が栄養に変わる身体に作り上げるそうです。
最近の研究で、乳酸は悪者では無いことが分かって来たんですって。
具体的に言ってたのは
フリーで50m 4セット 40秒サークル セット間1分レストで4セット
一本目は30秒切って帰ってくる事。
2本目以降は35秒以内で帰ってくるんですって。
35秒サークルもあるそうです
ただ、こんな練習出来るの、若い子達だけだよなぁ。
オジサンは1本目でサークルアウトだわ。
でも、だばだばに乳酸出して耐え抜く練習も必要ですね。
本日のティップ太田練習
UP 200
K 50X8 Fr 1'05
P 100X15 Fr 1'30 ミット付
Loosen 100
P 25X8 Fly 0'40
P 50X4 Ba 1'00
S 50X4 Ba 1'15
S 50X4 Fr 1'15 H
Loosen 100
スカーリング100X4 (Fr-Mid-仰向けRr-Dog) ダッシュで
S 200 Fr 2'45
Down 100
Total 3800m
今日は月の5週目だから子供たちのレッスン無く、早い時間から7レーン開放。
なので、最初から1レーン貸し切りで、好きなように思いっきり練習できました。
昨日のダメージもなく、前半持久系の練習タイムも快調。
ただ後半、4泳法練習とスイム練習のタイムが良くなかった。
後半頑張って、なんちゃってダッシュしたのですが、
もう乳酸溜まりまくり、二の腕痛い、太もも前痛い、胸痛い、息苦しい・・・
本当に乳酸と友達になれるんだろうか。