本日、晴れ間が見えて来ましたので、北海道にお供してくれたXR君のメンテ。
一気に3150kmも走りましたが、なんともなく、唯一大幅消耗したのがタイヤ。
北海道ツーリング前に交換し、3150km走った結果
フロントタイヤ
リヤタイヤ
なんとまぁ、ライフの短いこって。
レースメインで使うようなエンデューロタイヤをアスファルトメインで使うのは無駄遣いということですね。
このタイヤ、舗装路だとブロックが高いからか、フロント接地感が無く、フニャフニャしながら曲がります。
全く寝かせられません。
リヤも荒めにシフトダウンしてエンブレかけると流れます。軽く流す分には楽しいですが。
ダートのインプレも書きたいところですが、荷物満載状態での北海道の直線ダートでは違いがわからん。
ということで、ツーリングにはライフの長いD603とかTW302とかがいいと理解しました。
なんでエンデューロタイヤにしちゃったかというと
という、若い頃の感覚的なもの。
ガルルカップとか出てましたなあ。(実は91年度遠州地区チャンピオン)
あー、無駄遣いした。
かつてのチャンピオンマシン
早く復活プロジェクト活動を始動せねば。
なお、水泳のメダルはガレージに雑に放置。
水泳の方がまだメジャースポーツですね。
一気に3150kmも走りましたが、なんともなく、唯一大幅消耗したのがタイヤ。
北海道ツーリング前に交換し、3150km走った結果
フロントタイヤ
リヤタイヤ
なんとまぁ、ライフの短いこって。
レースメインで使うようなエンデューロタイヤをアスファルトメインで使うのは無駄遣いということですね。
このタイヤ、舗装路だとブロックが高いからか、フロント接地感が無く、フニャフニャしながら曲がります。
全く寝かせられません。
リヤも荒めにシフトダウンしてエンブレかけると流れます。軽く流す分には楽しいですが。
ダートのインプレも書きたいところですが、荷物満載状態での北海道の直線ダートでは違いがわからん。
ということで、ツーリングにはライフの長いD603とかTW302とかがいいと理解しました。
なんでエンデューロタイヤにしちゃったかというと
という、若い頃の感覚的なもの。
ガルルカップとか出てましたなあ。(実は91年度遠州地区チャンピオン)
あー、無駄遣いした。
かつてのチャンピオンマシン
早く復活プロジェクト活動を始動せねば。
なお、水泳のメダルはガレージに雑に放置。
水泳の方がまだメジャースポーツですね。