2012年2月から延々と、ちまちまと、書いてきました水泳日記。
Yahoo!ブログサービス終了と共に、ブログはやめて
個人的ノート日記に移行しようかなぁと考えていました。
個人的ノート日記に移行しようかなぁと考えていました。
書きはじめた当初、1日の閲覧者は10名にも満たないものでしたので、
こんな内容で今日まで良く続いたもんだと思います。
半年ばかり頑張って続けていますと、閲覧者数も増え、コメントをくれる方も増え、
水泳大会の会場で声をかけていただける事も増えてきて、楽しくなって参りました。
水泳大会の会場で声をかけていただける事も増えてきて、楽しくなって参りました。
その甲斐があって、閲覧者が200名/日を超える日々もありましたが、
最近は私の文面のマンネリ化が進み、且つ私の文書の適当さ加減も拍車をかけ、今では100名強/日程度。
最近は私の文面のマンネリ化が進み、且つ私の文書の適当さ加減も拍車をかけ、今では100名強/日程度。
まあ、個人的備忘録として、この大会の会場はサンダル持っていった方がよかったっけ?とか
待機場所、ロッカー、どんなんだっけ? などなど、思い出すのに良いのですが。
当初、書きはじめた理由・目的としては、
当時、水泳ブログ書いてる人ってのは、物凄い一流選手ばかりで
トップアスリートの凄いタイムとか、メダル取ったぜーとか、
初心者がマスターズ水泳の練習や、大会参加に取り組む際に参考になる情報がありませんでした。
(こんなの読んだら、ビビって初心者参加しないってな記事が多かった)
トップアスリートの凄いタイムとか、メダル取ったぜーとか、
初心者がマスターズ水泳の練習や、大会参加に取り組む際に参考になる情報がありませんでした。
(こんなの読んだら、ビビって初心者参加しないってな記事が多かった)
んじゃ、普通のサラリーマンが、普通のタイムで、普通に練習して、普通に大会に出る作法ってのが
書いていれば、参考にしてくれる方も居て、大会参加の敷居も下がるんじゃないかなと
考えたのが、第一。
あとは関西地方の昔の友達達に、おかペンは元気に関東で生きてるよー
と知らせたかったのが第二。
と知らせたかったのが第二。
SNSと違い、匿名性が有るのも好きです。
(興味を持って頂いた方が読む。嫌なら読まなきゃいいだけ。SNSは無理矢理でも飛んでくる)
(興味を持って頂いた方が読む。嫌なら読まなきゃいいだけ。SNSは無理矢理でも飛んでくる)
上記2点の目的は、ほぼ達成したと思います。
書いてて良かった点は、
練習しないとブログに書くネタが無いので、練習頻度が上がる。
大会出ないと書くネタが無いので、大会エントリーが増える。
練習・大会でブログを読んでいただいた方々にお声をかけていただき、
知り合いが増える。これが一番嬉しい。
知り合いが増える。これが一番嬉しい。
長々と書きまして、申し訳ございません。
ただ、7年半書き溜めた内容が消えてしまうのも残念なので、
ライブドアのブログに古い記事は引っ越す事に致します。
アメブロは芸能人とか、オサレ女子系、意識高い若者系っぽい雰囲気なので、やめときました。
当方の読者層 40~50代がほとんど、男性70~80%、であることを鑑み
ふつう~の昭和の日記を目指します。
ふつう~の昭和の日記を目指します。
これで区切りをつけて終了しようかとも思ってましたが、
ライブドアブログに移ったら、初心を思い出して書いて見ようと思います。
ライブドアブログに移ったら、初心を思い出して書いて見ようと思います。
7年半、ありがとうございました。
もしよろしければ、引き続きご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。