Quantcast
Channel: おかペンの水泳日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1966

第25回新潟県マスターズ水泳競技大会

$
0
0
今日は新潟県長岡市で行われました『第25回新潟県マスターズ水泳競技大会』に
出場して参りました。

イメージ 1



会場は昨年と同じく長岡市のダイエープロビスフェニクッスプール。
昨年春に日本選手権が行われた、すばらしい設備の競技場です。

本大会は長水路を半分に区切って短水路でのレースです。
残り半分で常時アップが出来ます。

イメージ 2



観客席も、ゆっくり休憩するスペースもたくさんあり、場所取りにも困りません。

更衣室のロッカーも100円リターン方式、水着用脱水機もあり、至れり尽くせりのプール。

参加人数は740名
新潟県以外の遠征組は今回特に少なく、やはり主役は新潟のみなさん、
すごく盛り上がっておりました。

特にリレーは、日本選手権と同じ音楽をバックに選手の皆さん入ってこられる演出で、
かっこいいんですわー

役員の皆様のご尽力のおかげですね。

イメージ 3


今年の参加賞は新潟マスターズのロゴ入りミズノ製セームタオル。

毎年立派な参加賞が出る、すごくお得な大会です。

競技レベルも高く、私などまったく歯が立ちません。

鮎さんは相変わらず、役員さんで忙しく働きつつ、選手としても大活躍でした。
O橋さんは50ブレストのみの為、午後からレースでお会い出来ませんでした・・・・

ほんと、埼玉県マスターズも早いこと見習って、公認大会にしてほしいなぁ。
あと、室内長水路も埼玉県に作ってほしいなぁ。


≪私の行動備忘録≫

5:25 太田出発
6:32 関越トンネル
7:10 越後川口SA 休憩
7:50 会場到着

走行距離片道200kmちょうど、高速100km/h巡航、2時間25分で到着。

≪本日の練習≫

UP S300 メインプール
P 400
S 400
レース 400Fr
Down 200
レース 100Fr
Down 400

Total 2200m

≪本日の反省≫

【400m自由形】
短水路での400m自由形が行われる数少ない公認大会、
私にとって年一回のチャンス。

このレースに出るために毎年新潟県マスターズに来ております。
(最近は温泉と観光も楽しみになりつつありますが)

で、目標は昨年出したベスト更新。

レースプランは最初から毎回呼吸で抑え気味に入り、ラストまでイーブンペースで行くこと。

結果、ベスト2秒更新。 

ラスト50mは超きつかったですが、いやー、練習がんばった甲斐がありました。
今回もラップカウンターありましたが、しっかり覚えて泳いでいたのでチラ見ぐらいしかしなかった。

久しぶりのベスト更新、たまに有るから水泳止められない~

【100m自由形】
すでに腕がパンパン。400Frで精魂尽き果てました。

こりゃ1時間では回復しないなと、最初から突っ込めなかった根性無しです・・・
結果イマイチ。 やっぱ、400の後すぐはムリがある。
来年からは違う種目にした方が良さそうです。


これで本年、長水路・短水路共に400Frベスト更新出来ました!

残るは目標は町田1500Fr、ズボったりしないようにあと二週間締めて参りましょう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1966

Trending Articles