今日はサニ夫くんの車検日。
埼玉陸運局にやって参りました。
今年5月にCB子ちゃんの車検以来です。
基本検査内容は同じなのですが、二輪と四輪だと検査機械と操作が違います。
二年ぶりなので検査機の手順をすっかり忘れてます。
あー! ドギドキしながら検査ラインに並んでます。
しっかり整備しているのですが、さすがに初年度登録から17年目に突入のサニ夫く
ん。
見落としは無いよな。
でも、さすがに年式古いから心配だ・・・
タコメーターは見ないでくれよー(壊れてます。検査項目には関係ないですが)
光軸・光量検査の時、特にハラハラします。
サニ夫は古い車なので、バルブの形式も容量も小さく、
最近のホワイトバルブのヘッドライトに比べると、行燈のようなのです。
左灯検査中・・・・・
○
右灯検査中・・・・・
○
検査中、『うー、お願い、お願い、まる出ろ、まる出ろ!』とブツブツ言ってまし
た。
などと心配している間に無事終了、合格。
いやー、悪い汗が出ましたわ。
ユーザー車検ですと、サニ夫1500cc 17年物の場合。
自賠責保険 27,840円 (前回より3000円程値上がりしました)
重量税 30,000円 (13年越えると値上がりします)
検査登録印紙 400円
審査証紙 1,300円
申請用紙 20円
合計 59,560円
以上の費用で済みます。
まだ、購入から7年以内の国産車なら簡単整備できれば、
ユーザー車検トライがお薦めです。
ただ10年越えるとゴム・樹脂関係の劣化が進みますし、
ブレーキパッド、バルブなど、消耗が進みますから
自分で交換整備が出来る方でないと、心配ですね。
ご興味のある方はおかペン自動車・車検センターまで。(ウソ)
11月にステワゴ18年物の車検もある・・・
埼玉陸運局にやって参りました。
今年5月にCB子ちゃんの車検以来です。
基本検査内容は同じなのですが、二輪と四輪だと検査機械と操作が違います。
二年ぶりなので検査機の手順をすっかり忘れてます。
あー! ドギドキしながら検査ラインに並んでます。
しっかり整備しているのですが、さすがに初年度登録から17年目に突入のサニ夫く
ん。
見落としは無いよな。
でも、さすがに年式古いから心配だ・・・
タコメーターは見ないでくれよー(壊れてます。検査項目には関係ないですが)
光軸・光量検査の時、特にハラハラします。
サニ夫は古い車なので、バルブの形式も容量も小さく、
最近のホワイトバルブのヘッドライトに比べると、行燈のようなのです。
左灯検査中・・・・・
○
右灯検査中・・・・・
○
検査中、『うー、お願い、お願い、まる出ろ、まる出ろ!』とブツブツ言ってまし
た。
などと心配している間に無事終了、合格。
いやー、悪い汗が出ましたわ。
ユーザー車検ですと、サニ夫1500cc 17年物の場合。
自賠責保険 27,840円 (前回より3000円程値上がりしました)
重量税 30,000円 (13年越えると値上がりします)
検査登録印紙 400円
審査証紙 1,300円
申請用紙 20円
合計 59,560円
以上の費用で済みます。
まだ、購入から7年以内の国産車なら簡単整備できれば、
ユーザー車検トライがお薦めです。
ただ10年越えるとゴム・樹脂関係の劣化が進みますし、
ブレーキパッド、バルブなど、消耗が進みますから
自分で交換整備が出来る方でないと、心配ですね。
ご興味のある方はおかペン自動車・車検センターまで。(ウソ)
11月にステワゴ18年物の車検もある・・・