今日は早朝より新潟遠征に行って来ました。
『第26回新潟県マスターズ水泳競技大会』 短水路での公認大会です。
会場は新潟県長岡市にあります、ダイエープロビスフェニックスプール
太田を5時25分出発、関越道を使い、車中で朝食を取りつつ、走ること2時間10分、7時35分に到着。
開場7時25分ですが、駐車場も広いので、満車になることはありません。
待機場所取りもラクラク 十分スペースがあります。
プールは長水路を半分に区切り、25m×10レーンでの競技となります。
半分に区切っていますので、常時25m×10レーンでアップが出来ます。
水深は150cm、飛び込みに不安はありません。
スタート側に自動計時のタッチ板があり、大型電光掲示板により、タイムがたちまち判ります。
ロッカーは100円リターン式で、早いもの勝ちで誰でも使えます。
水着用の脱水機も完備、かなり充実した施設です。
遠征組みの段取りとしては、到着したらロッカー確保、チーム受付、場所取りの順がいいでしょう。
参加人数は総勢752名、参加チームは117。
内65チームが新潟県のチームです。
新潟県外からの参加は1/7くらい、遠征組みの参加は少ないです。
毎年参加賞が豪華!
確か昨年はセームタオルでした。
今年の参加賞は『新潟産 こしひかり』
表彰ですが、3位までの方には賞状がでます。
会場よし、運営良し、参加者へのおもてなしよし、と、至れり尽くせりの新潟県マスターズ
3分歩けばデイリーストア(コンビニ)もあります。
同じ日に千葉マスターズ、横浜サクラマスターズとかぶらなければ、
もっと参加人数が増えると思いますが・・・・
もっとも新潟スイマーのお祭りですから、よそ者来ないほうが良いのでしょうけど。
でも、ほんといい大会ですよー、ついつい宣伝しゃちゃうわー
【今日の練習(レース)】
UP 300 メインプールにて
K 50X4 ここからサブプールへ(空いてるから)
P 50X8
S 50X4
朝アップTotal 1100m
レース 400Fr
Down 200
レース100Fr
Down 400
総Total 2200m
【今日の反省】
≪400自由形≫
先日発売のスイマガ記事、野口先生の1500Fr世界選手権解説を見て、
長距離は最初入りで早く入ると、筋肉の糖分を使い切っちゃうので良くない風の記事をよんじゃった。
なので、200までは抑え気味に入ろうとしちまったのが間違い。
200超えてもまったく上げられない。350超えてもスパート利かない・・・
結果、昨年同大会で出したベストから8秒落ち。
ダメだわー、もう打つ手が無いわー
そうそう、400泳ぐとプール底にラップカウンターがあり、ターン回数のカウントダウンをしてくれます。
飛び込んだら、カウンターの数字は『15』
で、次戻って来たら、『13』と奇数で2つ減って行きます。
400出たらTopスイマーの気分だけ味わえますよー
≪100自由形≫
400でびびっちゃったので、100は最初から突っ込むことに。
で、突っ込んだんですが、ラスト浮いちゃった。
足利マスターズとほとんど変わらず、ひどいタイム。ベスト3秒落ち。
もう最近安定してベスト2~3秒落ち・・・・
なにをどうすりゃ良いのか、ほんと打つ手がないなー
ま、くさらずに練習するしか無いか。
スタート直前に鮎さんに源氏名でお声掛けていただき、ありがとうございました。
『おかぺーん!』って呼ばれるとビクッとします。
O橋さん、ガクさんにもお会いできたし、コナミ新潟の方にブログ見てますと応援いただいたり、
タイムはイマイチでしたが、楽しく泳げました。
Y田さん、ありがとうございました。
つまらん記事ばかりですが、愛想尽かさず、よろしくお願い申し上げます。