Quantcast
Channel: おかペンの水泳日記
Viewing all 1966 articles
Browse latest View live

太田市総合健康センターの修繕予定

$
0
0

いつも水泳の練習で大変お世話になっています『太田市総合健康センター』の入り口に
このようなお知らせが・・・・・

イメージ 1


お話によると、1階にある室内プールの塩素が蒸発して天井に溜まり
辞去をしなければいけないそうです。

そのため、1階の室内プールと2階のトレーニングジムが3ヶ月ほど閉鎖になります。

除去作業を行う業者の選定中なので、作業開始はまだ決まっておらず、
恐らく1月ごろからの開始になりそうです。

参りました・・・・
困りました・・・・
どこで練習しよう・・・・

今日の太田プール練習

UP 400
K 50X8 Fr 1'15 H-E
Loosen 100
S 500 Fr
休憩10分
P 100X5 Fr 1'30 ミット付き
S 50X6 Fr 1'30 Hard
Loosen 100
K 50X6 Fr-Br H-E
S 200 Fr
休憩10分
スカーリング75X6 Fr-Mid-Rr
S 400 Fr
Down 100

Total 3750m

今日はいつに無く満員でした。
なのでディスタンス系の練習出来ず

ダッシュとキックとスカーリングに明け暮れると、なんだかダレダレになっちゃいました。

明日はバリッと練習せねば。

さいたま市桜区記念体育館でのプールタイムアタックイベント

$
0
0

さいたま市桜区記念体育館のHPに、秋のイベントが掲載されています。

『プールタイムアタック!』

イメージ 1


ネーミングがいかしてます。気合入ってます。

日時 10月17日(土)  10:00~10:50   14:00~15:50
種目はいろいろ、飛び込みは無し。
参加費は無料なので、練習ついでにタイムアタックです。

大会ほど敷居が高く無いでしょうから、お気軽に参加できそうですね。

私は翌日、新潟マスターズなので遠慮しときます。

今日の太田プール練習

UP 600
休憩10分
P 100X15 Fr 1'30 ミット付き
Loosen100
K 50X8 Fr 1'15 H-E
S 50X7 Fr 1'30 Hard
Down 50
休憩10分
S 50X2 Fly
S 50X2 Ba
S 50X2 Br
S 50X8 Fr 1'00 Ave38(400ペース練習)
Down 200IM

Total 3900m

今日は空いてて泳ぎやすかったです。
ディスタンス系の泳ぎこみも出来たし、ダッシュ練習もできたし。

ラストに久しぶりにフリー以外の泳ぎを練習しましたが、上手く泳げません・・・
後半は結構ヘロヘロでしたので、キツイっす。
週末、200IMを泳ぐのですが、このままだとやべーっ

ティップネス太田に入会

$
0
0
太田市総合健康センターが年明けから3カ月使えなくなるため、
平日の練習拠点をどうするか緊急検討を開始。

車で片道40分かけて、館林or千代田町の公営プールに行くか。
太田から車で10分のティップネス太田orホリディスポーツ太田orフィトネス野間に行くか。

費用面ですと1回300円の公営プールに軍配ですが、なんせ遠い。
かつ20時30分で終了。

スポーツクラブは費用が7000円以上/月かかりますが、夜遅くまで営業しています。
あと、太田のマンションから近い。

で、一番費用が格安で、かつプールレーンが7レーンあるティップネス太田へ見学に行ってきました。

イメージ 1


ま、なんと!プールがガラ空き。
マシンジムは人気で満杯ですが、プールは閑古鳥が鳴いてます。
パドルはダメだけどミットは使ってもいいそう。
いやいや、最高の練習環境じゃないですか!って事で即入会手続き実施。

イメージ 2


で、早速軽く泳いで来ました

本日のティップ太田練習

UP 400
K 50X8 Fr 1'15 H-E
P 100X10 Fr 1'30 ミット付き
スカーリング150 Fr-Mid-Rr
Down 200

Total 2150m

プール壁のペイントが剥げまくって、中央線がわからない等、
まだ慣れないプールなので、少々戸惑いながら泳いでましたが、
空いてて好きなメニューが組めそうです。

スポーツクラブってスゲー! お風呂スゲー!
設備等は追々ご紹介。
太田プールの修理が完了する4月まではここでお世話になりまーす。

今日も悶絶 TSR練習

$
0
0
先週ゴルフでサボってしまったTSR練習

今週は2時間コース練習なので、また悶絶させられるのかーとキリキリ胃が痛む中
西葛西へ

今日もかわいい顔して、泳ぐとハンパなくおっかないノムラSのお嬢さん達に囲まれ
2コマの練習です。

コーチはもちろん、もう秋なのに日焼けで真っ黒、マスターズ総監督 野村センセ

≪1コマ目 ストレートインターバル練習≫
UP 40X6 1'10 (S-K-Pを2セット)
K 40X10 1'20 Fr Hard タイム測定 私はヘロヘロ
Loosen 80
S 40X20 1'00 Fr 4H-1E タイム測定  またまた死んだ
Down 80

Total 1600m

今日はダッシュ練習の本数が少なめ (前回40本→今回16本)
前回の練習、最初から全てハードで行っちゃったから(本来それが正しいのだが)
今日は足きりタイム(28秒以内)をギリギリクリア出来るレベルで泳ぐように最初のうち調整。

あー、コズルイ大人ですなー (これ野村センセが見たら足きりタイム上げられるちゃうかなー)
と言っても調整が出来たのは7本目くらいまで。
8本目からは全部全力で泳がないと足きりタイムに届かないっす。
ラスト4本はボロ雑巾

ノムラSの子達はそっさな顔してます。キックが落ちないんですよねー 見習わないと・・・

≪2コマ目 競泳強化練習≫
UP 80X2  スタートで壁蹴った瞬間、両足の人差し指攣りました・・・そのまま泳ぎましたけど
K 20X4
スカーリング10X6
S 40X3 Br 0'50
P 40X3 Ba 0'50
K 80X2 Fly-Fr 1'45
K-S-K-S 40X3 0'50
S 400 Fr 5'24
Dive 20X2 ひとかきひとけり
バケットターン練習 10X4  20X3
S 20X5 S1 0'30
S 20X10 S1 0'30 フィン、パドル付き
S 20X5 Fr 0'30
Dopwn 80

Total  2000

総Total 3600m

上記練習、ほんとは細かいドリル練習内容なんですが、詳細はぜひ泳ぎに来てください。
距離は短いですが、ハンパなく疲れた~

こちらヘトヘトなのに、ノムラSのお嬢さん達は『おかペンさんっのペンってなんですか~』
『えーっ、ペンギンなんですかー』 『そーなの、ペンギンがクロールしてる絵が載ってるのー』
『キャハハハー』 
(うっ、ブログ見たな~。こういう時、結構恥ずかしい・・・ リアクションに困る)

うーん、この子ら疲れてないんやねー 凄いわ。

私は東京駅から浦和駅まで疲れきって寝落ちて帰りましたとさ。

頑張れ!日本代表!ラグビーワールドカップ

$
0
0
昨晩、サモアvsスコットランド戦をTVに噛り付いて観戦しました!

結果はサモア惜敗…(T_T)

両チーム共に、選手の体格ハンパ無いです。

日本代表、サモアに良く勝ったと思います。
あんな選手達にタックルされたら死んじゃうし。


次のアメリカ戦が最後になっちゃいましたが、ワクワク感が止まりません。


次のワールドカップ、熊谷市が会場になりますし、太田市もキャンプ地に立候補しているようです。

イメージ 1



にわかラグビーファンですが、今度パナソニックvsジュビロを見に行きたいな~

第25回 足利マスターズ水泳大会

$
0
0
本日、栃木県足利市で行われました『第25回足利マスターズ水泳大会』に参加して来ました。 

イメージ 5


会場は東武鉄道 足利市駅近くにあります アンタレススイミングスクール 
太田駅から足利市駅まで電車で9分で到着します。そこらか徒歩3分ほど。 

イメージ 1


参加資格は足利市在住・在勤でなくてもOK、誰でも出場出来る、懐の深~い大会。館林マスターズと同じです。 

アンタレススイミングスクールHPに6月頃に大会要項が掲載されます。 

今回出場のきっかけは、太田プールで知り合いになったマスターズチーム『ZEST』代表の金Kさんに 
お誘いいただき、出場手続き等何から何までお願いしてしまって、 
ZESTのメンバーとして参加させていただきました。(非公認大会なのでOKなんです) 

イメージ 2


ZESTのメンバーは20台から30台の若い方が中心。金Kさんも40歳ちょうど。 
わたし一番オヤジになってしまい、リレーで確実に足を引っ張るので頭を抱えております。 

アンタレススイミングスクールのプールは25m7レーン、水深1.05mと少々浅めです。(飛び込みスタートOK) 

イメージ 3


参加人数も控えめな感じで、市民大会としては、混み合ってる感じはしません。 
ロッカールームも広く、快適です。 

≪本日の練習≫ 
UP 400 Fr 
K 200 Fr 
P 50X8 Fr 
S 100 Ba 
S 100 Fr 

レース 200Fr 
レース 100Fr 
レース 50X4フリーリレー4泳(+160区分) 

お昼休みUP 
UP 400 
S 50X4 Fr 
S 100X4 IM 

レース 200IM 

Total 2550m 

≪レースの反省≫ 

・200Fr ベスト6秒落ち 
 もう最近衰えまくってるのか、ふんばりがきかない。 
 100の入りも遅いし、150からの落ちっぷりも激しい。 
 衰えたなりのペース配分を考えた方がいいかも。 

・100Fr ベストの3秒落ち 
 200と共にコンスタントに落ちてる・・・・ 
 ま、200との間隔短かいから、という言い訳 

・50Fr 4泳 ベストの1.5秒落ち 
 ダッシュ出来ず、疲れず50mが終わった。出し切る泳ぎじゃなかったなー 

・200IM ベストの8秒落ち 
 練習途中のダッシュ練習みたいでした。 
 もうヘロヘロ。 

負け惜しみに聞こえますが、良い追い込み練習が出来たと思います。 

そうそう、各種目各・区分1位にかなり立派なメダルがもらえます。(2位3位は何にも無し) 

イメージ 4


私も1人しか出場が無く、泳げば1位という2レースで2個メダル貰えました。 
リレーは大会記録で1位でしたが、リレー種目は何にも無し。 

晴天にも恵まれ、運営もスムースで、良い大会でした。 
来年も出てみたいです~ 

出場の皆様、お疲れ様でした。

ティップ太田、2日目

$
0
0

ティップネス太田、練習2日目です。
4回までは、黄色いリストバンドを渡されて初心者ということが分かるようにしてくれます。

ですが、プール練習なので邪魔になるので着けてませんが。

マシンジムとかだとスタッフの方々が世話焼いてくれるんでしょうね。

UP 500
K 50X8Fr 1'30 H-E
Loosen 100
P 100X10 Fr 1'25
Loosen 100
S 50X4 Fr 1'30 Hard
S 50X8 Fr 1'00 ペース練習 Ave39
Down 200

Total 2900m

7時まではキッズスイムがあり、2レーンしか泳げないですが、空いてのでアップとキック練習が出来ます。

7時から2レーン使えるようになり、7時半からあと2レーン追加、好きなだけ練習出来ます。

途中の10分休憩も無いし、好きなインターバルで練習出来るので、かなり素晴らしい環境です。

今日でレーンのスケジュールが判ったので、これからしっかり練習です!

あんみつ 『みはし』 (東京台東区上野公園前)

$
0
0
先日上野へ水泳用品漁りにお出かけした際、立ち寄った老舗の甘味処 

『みはし 上野本店』 

イメージ 1


東京駅一番街やら上野アトレなんかにも支店があります。 

訪問したのは日曜日の15時頃。 
ちょうど甘味処としては込み合う時間でしょうか、3組待ちでした。 

イメージ 2

これは1階席の様子


ただ客席が多く、回転が早く、10分経たずに席に案内されました。 

イメージ 3


案内されたのは2階席。 
テーブル席がずらりと並び、お隣との間隔は狭くもなく、広くもなく、 
程よくリラックスしておしゃべり出来るスペースです。 

イメージ 4


メニューはあんみつを初め、おしるこ、おぞうに、アイスなど美味しそうなものいっぱい。 

迷いに迷った末に、『クリームあんみつ』 590円 

イメージ 5


程よい甘さの餡と蜜が、寒天と求肥に絡んでたまらん美味さ。 

特に餡がクリーミー美味い。 


奥様は『抹茶あんみつ』 610円 

イメージ 6


抹茶アイスの苦味が程よい甘さの餡と濃密な蜜と、すごくマッチします。 

結構気に入りましたので、今度はおしるこ食べに来たいなぁ。 

イメージ 7


上野アメ横散策後、疲れた身体の糖分補給にいかが? 

住所 東京都台東区上の4-9-7 
定休日   不定休 
営業時間 10:30~21:30

出張帰っての練習

$
0
0
今日は東京出張でしたが、夜12時までプールが開いてるティップネス太田さんのおかげで、練習出来ました!

UP 400
K 50X10 Fr
P 100X10 Fr 1'25
S 50X8 Fr 1'00
Down 200

Total 2400m

週末の新潟マスターズ、400Frのペース確認をどうしても今日やっておきたくて、遅い時間でしたが、練習に行ってきました。

ですが、晩御飯食べずに遅い時間から練習すると、お腹が空いてクラクラです。

お腹減りすぎで、早めに上がりました。
かと言って遅くに食べると太るし…

微妙な時間帯、水分取ってさっさと寝ます(^o^)

日本マスターズ水泳長距離大会スタートリスト公開されました

$
0
0
昨日、日本マスターズ水泳 長距離大会・町田・愛知両会場のスタートリストが公開されました。 

http://www.masters-swim.or.jp/information.php?y=2015#201510 

今回から帯同計時員は協会がランダムに選び、配置するようになったのですが、 
私の計時パートナーは、偶然にも川口SGの大先輩 T口さんでした。 

埼玉での練習会でも良く一緒に練習させていただくし、 
長距離大会でもしょっちゅう同じ組になる、目標の先輩です。 

いやー、緊張するなー、ヘッポコな所見せられないぞー 


この長距離大会、50歳から上と下でグループ分けされており、 
町田会場の1500で言うと、1組から14組までは50歳以上、 
15組から24組までが49歳以下となってます。 

T口さんは50歳以上の最終組である14組、私は21組のいちばん端っこ・・・・ 
私の隣は同じ沼影スイマーのU山さんだー 

残念ながら練コンさんは私のひとつ後ろの組、ですが逆側スタートで同時に泳ぎます。 

本レースは49歳以下で泳ぐ最後の年度、若者に負けないようがんばります。

うしおととり (塩ラーメン・太田市)

$
0
0
ひさしぶりのお昼ごはんレポート。 

太田駅北口から、県道2号線沿い東に500mぐらい、富士重さん本工場南口お向かいにあります。 

『うしおととり』 

イメージ 1


あっさり塩ラーメン好きとして、ちょくちょくお邪魔してます。 
が、いつも混んでて入れない場合が多いのですが11時45分頃の訪問でしたのでなんとかカウンター席を確保しました。 

車で来る場合は店の前に2台ぐらい置けるくらい。私はいつも徒歩なので・・・ 

店内はカウンター席とテーブル4人がけが3つ。 
愛想の良い若夫婦が切り盛りされています。 

イメージ 5


メニューもいろいろ、アッサリ系からこってり系までバリエーションがあります。 
基本は鶏と魚介系から取るスープで、私は塩のアッサリ系ばかり食べてます。 

特筆すべきは、ご飯が食べ放題。、 

イメージ 4


炊飯ジャーがカウンターに置いてあり、自分でお茶碗によそっていただきます。 
明太子ふりかけ、お漬物、などなど、かけ放題、とり放題、ご飯よそい放題。 

ご飯が炊きたてホクホクで美味いんですよ。ほんと。 
ラーメンを注文し、出来上がりまでに2杯くらい食べちゃいます。 

今日の注文は『味玉塩煮干ラーメン・中盛』 800円・税込み (平日は中盛まで無料)

イメージ 2


麺は細麺ですが、しっかりとコシがあり、ドンブリ内の麺密度高し、食べ応え有り。 

イメージ 3


煮干が効いた鶏魚介系アッサリスープに炙りチャーシューと鶏肉スライスがトッピング。 
まるごと1個の味玉も黄身がトロリとして絶品です。 

ご飯2杯おかわりして中盛食べて、炭水化物大量摂取ですが、最後まで美味しくいただけました。 

ま、大会前のカーボローディングということで。 

私の好みの太田市3大おススメ塩ラーメンの一角のご紹介でした。 
(千茶屋・しまうま屋・うしおととり) 

住所 群馬県太田市東本町3-11 
定休日 水曜日終日と火曜日の夜 
営業時間 11:30~14:00  18:00~21:00

第26回新潟県マスターズ水泳競技大会

$
0
0

今日は早朝より新潟遠征に行って来ました。

『第26回新潟県マスターズ水泳競技大会』 短水路での公認大会です。
会場は新潟県長岡市にあります、ダイエープロビスフェニックスプール
イメージ 1
太田を5時25分出発、関越道を使い、車中で朝食を取りつつ、走ること2時間10分、7時35分に到着。
開場7時25分ですが、駐車場も広いので、満車になることはありません。

待機場所取りもラクラク 十分スペースがあります。
プールは長水路を半分に区切り、25m×10レーンでの競技となります。
半分に区切っていますので、常時25m×10レーンでアップが出来ます。
水深は150cm、飛び込みに不安はありません。
スタート側に自動計時のタッチ板があり、大型電光掲示板により、タイムがたちまち判ります。

ロッカーは100円リターン式で、早いもの勝ちで誰でも使えます。
水着用の脱水機も完備、かなり充実した施設です。

遠征組みの段取りとしては、到着したらロッカー確保、チーム受付、場所取りの順がいいでしょう。

参加人数は総勢752名、参加チームは117。
内65チームが新潟県のチームです。
新潟県外からの参加は1/7くらい、遠征組みの参加は少ないです。

毎年参加賞が豪華!
確か昨年はセームタオルでした。
今年の参加賞は『新潟産 こしひかり』

お米です。 約4合分です。
表彰ですが、3位までの方には賞状がでます。


会場よし、運営良し、参加者へのおもてなしよし、と、至れり尽くせりの新潟県マスターズ
3分歩けばデイリーストア(コンビニ)もあります。
同じ日に千葉マスターズ、横浜サクラマスターズとかぶらなければ、
もっと参加人数が増えると思いますが・・・・

もっとも新潟スイマーのお祭りですから、よそ者来ないほうが良いのでしょうけど。
でも、ほんといい大会ですよー、ついつい宣伝しゃちゃうわー

【今日の練習(レース)】
UP 300 メインプールにて
K 50X4 ここからサブプールへ(空いてるから)
P 50X8
S 50X4
朝アップTotal 1100m
レース 400Fr
Down 200
レース100Fr
Down 400
総Total 2200m

【今日の反省】
≪400自由形≫
先日発売のスイマガ記事、野口先生の1500Fr世界選手権解説を見て、
長距離は最初入りで早く入ると、筋肉の糖分を使い切っちゃうので良くない風の記事をよんじゃった。
なので、200までは抑え気味に入ろうとしちまったのが間違い。
200超えてもまったく上げられない。350超えてもスパート利かない・・・

結果、昨年同大会で出したベストから8秒落ち。
ダメだわー、もう打つ手が無いわー


そうそう、400泳ぐとプール底にラップカウンターがあり、ターン回数のカウントダウンをしてくれます。
飛び込んだら、カウンターの数字は『15』
で、次戻って来たら、『13』と奇数で2つ減って行きます。
400出たらTopスイマーの気分だけ味わえますよー

≪100自由形≫
400でびびっちゃったので、100は最初から突っ込むことに。
で、突っ込んだんですが、ラスト浮いちゃった。

足利マスターズとほとんど変わらず、ひどいタイム。ベスト3秒落ち。
もう最近安定してベスト2~3秒落ち・・・・
なにをどうすりゃ良いのか、ほんと打つ手がないなー
ま、くさらずに練習するしか無いか。

スタート直前に鮎さんに源氏名でお声掛けていただき、ありがとうございました。
『おかぺーん!』って呼ばれるとビクッとします。


O橋さん、ガクさんにもお会いできたし、コナミ新潟の方にブログ見てますと応援いただいたり、
タイムはイマイチでしたが、楽しく泳げました。

Y田さん、ありがとうございました。
つまらん記事ばかりですが、愛想尽かさず、よろしくお願い申し上げます。

ボディドック、体組成の測定

$
0
0
今日はティップネスに入会すると、測定してくれるボディドックとやらに行って来ました。

イメージ 1



これは入会時に日時を予約します。
で、今日1時間程かけて測定、説明、アドバイス、トレーニングの方法を教えてもらいました。

私、基本的には適正だそうですが、筋肉量が4kg程少ないみたい…

イメージ 2

ショックなのは、上半身の筋肉発達度が低いんです(T_T)

うー、どうすりゃ筋肉付くんですかー?
とトレーナーさんに泣きついてアドバイスしてもらったのが、

1.夜9時以降は食事の量は少なく
2.タンパク質を増やし、炭水化物は減らす
3.野菜をたくさん食べましょう

とまあ、食事のアドバイス中心でした。

ま、確かに最近、間食多目かな~
夜は注意、がまんしなきゃ(>_<)

今日のティップネス太田練習

UP 400
P 1000 Fr
Down 200

Total 1600m

ボディドックのおかげで、遅くなったので軽く気持ち良く流して終わり。

スポーツクラブはお風呂が充実してますね~
1人暮らしには、ありがたいですわ。
これなら毎日行ける!

今日のティップ太田練習

$
0
0
今日のティップ太田練習

UP 400
K 50X8 Fr 1'15H-E
P 100X15 Fr 1'30 ミット付き
Loosen 100 Ba
S 50X6 Fr 1'30 Hard
スカーリング 150 Fr-Mid-Rr
S 200 Fr 2'30
Down 150

Total 3200m

ティップネスは市民プールと違って50分泳いで10分休みとか無いんです。
なので、休憩するタイミングが取れず疲れ溜まりまくりです。

メインメニューを考えて、目標アベレージを守り切れるように泳ぐのですが、休憩時間が無いので、練習組み立てやすいから、助かりますけど。

一斉休憩だと、ジャグジーでおしゃべりしたり楽しいのですが…

スポーツクラブは、イマイチ仲間感が希薄かな~

綺麗な姿勢維持の考察

$
0
0

ティップネスは水曜日がお休み。

で、明日は出張者が太田に来るので夜の宴会の匂いがプンプン…

なので、今日少し泳いでおきたくて久しぶりに太田プールへ行って来ました。

今日の太田プール練習

UP 400
K 50X8 Fr 1'15 H-E
S 50X5 Fr 1'00
休憩10分
S 200X5 Fr 3'00
P 200X2 Fr 3'00
Loosen 100 Ba
蹴伸び 25X2
S 50X4 Fr

Total 2600m

今日は負荷かけずに長距離ペース練習。
昨日少し追い込んだので、無理しない程度で。

ペース練習で200区切りで泳いでみたのですが、スイムとプルのタイム差が5から7秒くらい。
同じイメージのピッチで、プルの方が速い。

ということは、キックが推進力にならずブレーキになってるということ。

疲れて来た時の姿勢が悪いんですわ。

で、プルブイつけたり、外したり、交互に試して、改めて考えてみました。

遅くなる理由は、身体が仰け反り気味になって腰から下が水没するから。

プルブイつけてると仰け反らないから腰と脚が浮く。

とはいえ、仰け反らないようにするには、軽く腹圧をかけて、姿勢を保つ。

わかっちゃいるけど、これの持続が難しいのですよー(>_<)

町田長距離大会まで、身体に叩き込めるよう、練習しまーす!

21時からの練習

$
0
0
仕事で忙しいふりをして、飲み会の回避に成功(^o^)

その為、みんな追い出してから帰宅し、ゴハン食べて洗濯してアイロンかけてから練習へ!

これまではあり得なかった初の21時からの練習です!

今日のティップ太田練習

UP兼S 100X10 Fr 1'45 Ave20
K 400 Fr のんびり
S 200X3 Fr 3'00 Ave40
P 200X2 Fr 3'00 Ave40
S 50X4 Fr 1'00 Ave39
Down 蹴伸び50 S50

Total 2700m

夜はますます空いてますね~
誰もいない(>_<)

おかげで、ちんたらペース練習が好きなだけ出来ます。

今日は長距離ペース練習オンリーでした。
レストをしっかり取っての練習なので、バテずに良いイメージで泳げました。

よーし、よーし!
調子いいぞ~、脚も浮いて来たぞ!
練習を信じて、20分間、切れずに集中だー!

おおた de マチノミ 1000

$
0
0
先週の金曜日、ある会合で配られたパンフレット


イメージ 1



商工会議所の偉い方からのお話

男性は500名、既に募集終了。
女性は260名、まだまだ足りないので大募集中!

なので、会社の女性の方をぜひお誘いください!



うーん…

こういうの、女性社員に声かけるのは微妙だなぁ。

ウチの会社の子、2人ともフォーティオーバーだし…


申し込んだ男性500人も、競争率高くて大変だなぁ。


私の適齢期時代は、こんなの無かったし。
携帯もメールも無いし。


と、いろいろ最近の若者事情を考える出来事でした。

男子500人、ガンバ!

水泳大会の持ち物

$
0
0
今日は明日の大会に備えて休養。

明日の深谷ディスタンスマスターズに持っていく用意をしています。

で、本日は水泳ネタが無いので、遠征用の持ち物紹介でもしようかと、写真取ってみました。

と言っても、これまで色々な方々より教えてもらってこの持ち物をチョイスしておりますので、

この他にも、便利グッズ、アドバイスがあれば是非教えてください。お待ちしております~

まず、入れ物
ほとんどの水泳大会・遠征で、このバックを使っています。

イメージ 1



色は好みなんですが、デザインはイマイチですよね、スイミング用リュックって。

子供の頃、遠足などで使ってたリュックサックをイメージしてしまう。
容量が大きくて、両肩で重量を支えられるので肩の保護になるかなー?と思って使ってます。

 

あと、知らない土地でのバス乗り場などで迷っていると、同じ大会に行く地元のスイマーさん達が助けてくれるので、『スイマーでーす!』とバックで表現しておくと便利なので使ってます。

中身を広げた図

イメージ 2



結構広げると雑然といろんな物が入ってます。
 


まず、会場でのリラックスグッズ

イメージ 3



上下ウエア、タオル、ふくらはぎのタイツ?、靴下、100円ショップのサンダル、軽量エコバック

エコバックは待機場所から更衣室へ着替え・水泳グッズを持ち運ぶのに便利です。


100
円ショップのサンダルは超軽量なので、荷物にならず、万一無くしても被害小です。
 

次に水泳グッズ

イメージ 4



アップ用練習水着、レース用水着(レース出場数分+予備1)、ゴーグル2
練習用メッシュキャップ、レース用シリコンキャップ
 


ま、このへんはお好みで適当に。キャップはかさ張らないので詰め込んでます。

ゴーグルはクリア(ミラー)とスモーク。目が悪いので度付きです。
 


追加水泳グッズ

イメージ 5




プールサイドバック()、セームタオル、曇り止め、メガネ入れ(ブルー)、プルブイ
 

ビニール製のメガネ入れは目の悪い私、重宝してます。

裸眼で0.3程度ですが、メガネ無いと招集所やプールサイドでお会いしても
誰が誰だか接近するまで判らないんです。常に度付きゴーグルつけてると変な人だし。
 

あと、セームタオルの上にのってるS字フックは便利です。

プールサイドバックを下に置かず、フックで掛けておくことが出来ます。
 

下に置いてたり、たくさんの人の荷物と一緒に置いていると、どこに置いたのか良く忘れちゃうんですよ・・・
 

自転車置き場で、自分の自転車どこに置いたか判んなくなったり・・・・

歳ですかね。
 

で、フックで掛けておくと、忘れにくい。

っても、良く忘れてますけどね。
 

プルブイの主な使い道は休憩時のマクラ。頭が固定されて良く寝むれます。

かさばるけど、軽いのでアップスイムでも少し使います。
 

最後にあると便利グッズ

イメージ 6



折りたたみ式の敷物(チェック柄)、空気枕、うちわ、ストップウォッチ、蛍光ペン、バインダー&ペン
IDカード用ホルダー、付箋紙、栄養補給サプリ
 

この辺は無くても問題ないですが、あると便利だし、重い物でも無いので常にバックに突っ込んでます。

うちわは必要ですねー、レース後汗が止まんないですもん。

20
年前に通ってたティップネス五反田でもらった渡辺まりなちゃんのうちわ。すげー若い。
 

以上が基本装備です。これ以上もこれ以下もほぼ無いですが。
 

水泳の荷物って、他の競技に比べたら持ち物少なくて良いですね。

極端な例ですが、20代の頃やってたバイクのエンデューロレースはバイク運ばないといけませんから
車以外の交通手段は無いし。
 

他に便利グッズあれば、是非ご教示くださーい、お願いしまーす!
 


では、準備万端、明日はガンバロー

第11回 深谷ディスタンスマスターズ

$
0
0
今日は第11回深谷ディスタンスマスターズに出場して参りました。 

この大会は長距離種目に特化した大会で、1500m自由形と800m自由形のみ行われます。

短水路で行われる1500m自由形の公認大会は少ないので貴重な大会です。 
関東地区だと、6月の平塚長距離大会、この深谷ディスタンスマスターズ、11月の盛岡イーハトーヴマスターズ 
この3大会くらいです。 

今年6月の平塚長距離大会は法事の為、欠場したので今シーズン初の短水路1500mのレースです。 

会場は協栄スイミングクラブ深谷 

イメージ 1


最寄駅のJR籠原駅から協栄スイミングクラブ深谷さんがスクールバスをシャトルバスとして運行してくれて、 
アクセスも問題ありません。 

イメージ 2


広い駐車場もあるので、車でもOK。 
単身赴任先の太田市まで直接帰ればいいので、私もサニ夫くんで行って来ました。 

プールは25m×7レーンあり、レースで使うのは1~5レーン。 
残り2レーンの内、1レーンを常時アップコースとして使用。 
1レーンは緩衝地帯として使用しない配慮がなされています。 

イメージ 3


水深が浅めで90cmの為、飛び込み時は底ギリギリです。 
ターンもコンパクトに回る練習になります。 

待機場所も広々、13時頃に到着しましたが、問題ありません。 

イメージ 4

浦和水連、お一人様陣地

ロッカーキーも受付でレンタル出来るので、一人で来ても貴重品管理も安心です。 

イメージ 6


長距離大会特有の和やかな雰囲気で、長距離大会初心者も安心して参加できるのでは。 

イメージ 5


この大会の参加申し込みには日本マスターズ協会発行の個人登録表が必要で、 
手続きが面倒なのですが、K滝コーチに無理お願いしちゃいまして、今回始めての参加となりました。 
ありがとうこざいました。 



スイミングキャップの参加賞

イメージ 7



ありがたく使わせていただきます(^o^)

【今日の練習】 
UP 300 
P 400 
S 400 
レース1500 
Down 400 

Total 3000m 

【本日の1500m自由形の反省】 
わたくし最終組の1レーン。 
反対側、5レーンが長距離レースの大先輩、両国きんぎょのA井さん。 
まいど、A井さんと泳ぐのですがラストぶっちぎられるパターンが定着。 
今日こそ払拭したいのですが、4レーン離れてると見えないよなー 

2~4レーンは若い方々なので、ついて行ってはいけません。無視してマイペースで泳ぎます。 

1500のレースは50mを10本、3セットと考えて泳いでます。泳いだ距離、数えやすいですし。 

スタートして300mまでは抑え気味で入ります。ここ飛ばしても、あんまりタイム変わりません。 
500m超えて、安定ピッチに入ります。呼吸がきつ過ぎず、楽すぎず、腕がきつくなりすぎずのペースで。 

400mくらいまでお隣さんと並泳、エントリータイム20分ちょうどの方なので、ついて行っちゃいかん 
とおもいつつ、集中して泳ぎ、付かず離れずの位置に。 

600m過ぎから、少し苦しくなりペースダウンの予感が~ 
来るのか~、ガクッと疲労が来るのかー、地獄が来るのか~ 
とビクビクしながら、ピッチ変わらず1000m通過。 

廻りを見渡してもだれも居ない。 
4レーンの方は15mほど先行してるのがターンで判りますが1レーンは見えない。 

今日は思ったよりバテテない。 
ラクに泳げてるっちゅうことは、タイムは酷いのか? 
21分は切りたいけど、ダメかなー? ピッチが上げられないぞ~ 

頭の中、いろいろとうずめきながら泳ぎます。 

ラスト200mくらいで、脚と腹筋がキツくなってきた~ 
姿勢維持とターンが辛いわー 
明日から、筋トレちょっとくらいしよっと・・・ 

ラスト50、ターンとおもったら鐘がならん。 
げっ、あと100かい。 

で、ラスト50の鐘を聞いて、ボロボロの手足でラストスパート。 
(ハタから見ると、溺れているようなのでしょうねぇ・・・) 


結果、ベストの3.5秒落ち。昨年の平塚より8秒速い。 

わーい、あのペースで思ったより速かったんで、嬉しー! 

よーし、よーし、町田長距離大会まであと2週間 
みっちり泳ぎこんで、長水路でもがんばるぞー 

さあ、これからラップの分析しましょ

深谷1500mのラップ分析

$
0
0
昨日の深谷ディスタンスマスターズでは50m毎のラップタイムを取ってくれます。(手動ですが非常にありがたいっす)

長距離種目はラップタイムの分析と、その内容を今後の練習と次のレースに活かせるかがポイントになると思ってます。 

10/25 深谷短水路 
11/7    町田長水路 

1500mのレースがここまで近いスパンで続けて泳ぐのは今回が初めてなので、 
今回の結果はとても参考になります。 

泳いだ感覚は時間と共に忘れてしまいます。 

なので、早いことラップタイムと泳いだ感覚を距離に当てはめて行くと、変化点の理由がはっきりします。 

前置きが長くなりましたが、今回の深谷のラップ分析の備忘録です。 
個人的な内容なので、つまんないと思いますが、よろしければご参考に・・・・ 


【分析内容】 

トータルタイムを30で割って、50m毎の平均タイム出します。 
その平均タイムをゼロ点として、 

スタート~400  0.7秒ほど速い 理由として、速いお隣さんと並泳したから 

450~900    平均タイムで推移。ペース、心肺共に安定してましたが、ペースが遅いんじゃないだろうか? 
          酷いタイムじゃないだろうか? と後ろ向きの精神状態で泳いでました。 
          が、実際はここまでベストより1秒速いペース。 

950~1250   0.4~0.5秒遅い。1000を超えてダレ始める。残りの距離ばかり考えて、姿勢・ストロークの注意が散漫に。 
          A井さん見えないなー、ぶっちぎられたなー、タイム酷いんだろーなぁーとますます酷い精神状態に。 
          (実際はA井さんより前に居ました・・・) 

1300~1450  1.3秒遅い。集中力が切れました。腹筋がダレダレになり、ターンの回転が如実に遅くなりました。 

1500       ラストだけ妙に速い。平塚ベストの時はまったく上げられないほど疲労困憊してたのに。 

イメージ 1


【修正ポイント】 

1000mを超えてからのスタミナが課題。 練習時に1500以上の区切り練習を増やす。 

腹筋を鍛えましょう~ キライだけど毎日腹筋運動せにぁ・・・・ 

前向きな考えで泳ぎ続けることが必要。今日は調子がええわ~、ピッチもスピードも出てる~最高や~と唱えながら泳ぎます。 

苦しくなった時でも集中を切らさない。これは日々の練習次第ですなぁ。 


大した結論にならず、申し訳ございません。 
今回はスタミナ不足もありますが、精神的に踏ん張れなかったのも大きいかと思いました。 
次回は強い気持ちをしっかり持って、泳ぎきりたいと思います。 
Viewing all 1966 articles
Browse latest View live