Quantcast
Channel: おかペンの水泳日記
Viewing all 1966 articles
Browse latest View live

ぴったり、キリ番

$
0
0

ふと見ると、訪問者数がちょうどキリの良い数字になってました。

イメージ 1



キリ番っていうのですか、初めて見ました!


いつも読みにくい乱文、大変失礼致します。
にもかかわらず、お読みいただき、ありがとうございます。


これからもお付き合い、よろしくお願い致しますm(_ _)m

本日のティップネス太田練習 

UP 400
K 50X8 Fr 1'15 H-E
P 100X15 Fr 1'30 ミット付き
Loosen 100

スカーリング 150(Fr-Mid-Rr) 3セット Hard
P 200 Fr
Down 200


Total 3250m


昨日、1500m全力で泳いだくせに、普通に練習出来ました…

どうなんでしょう。もうちょっとダメージ受けて泳げないってならないと…


ま、あと二週間、出来るだけ泳ぎ込んで後悔の無いよう練習しましょう!

初アシックス製の導入

$
0
0

先日、深谷での1500に新兵器を導入!

イメージ 1

わたくし初のアシックス製水着、トップインパクト

ちょうど家を出る直前に届き、せっかくなんで持って行き、どんなもんかぶっつけ本番、使って見ました!

お尻からお腹の締め付け、最高です!

お尻、キュウキュウに締め上げられるので、腰から浮いてる感がスゲー

水着着用専用の補助スカートみたいなのも付いてて、本格的!

ま、高級水着に頼ってもベスト出ないから、やっぱり結局は人間の技術なんですけど…

イメージ 2




今日のティップネス太田練習

UP 400
K 50X8 Fr 1'15 H-E
P 100X15 Fr 1'30 ミット付き
スカーリング150(Fr-Mid-Rr)3セット Hard
Loosen 100
S 50X10 Fr 1'00 ペース練習
Down 250

Total  3600m

連日の泳ぎ込みでの蓄積で、今日は身体がキツかった。
心拍機能と精神修養には良かったかな。

さあ、明日は休養にします(^o^)

インフルエンザの予防接種

$
0
0
今日の午前中、インフルエンザの予防接種を受けて来ました。 

会社の補助などもあり、格安で受けられますので毎年注射してもらってます。 
今年息子の大学受験もあるので、私がインフルエンザにかかってウイルス撒き散らすわけにはいきませんし。 

毎年1000円でしたが、今年から値上がり1200円。 

イメージ 1


調べたところ、値上がりの原因は対処できる種類を1種類追加したからの様です。 

『インフルエンザウイルスにはA型とB型があり、毎年それぞれの流行の型を予測してワクチンが作られます。 
 昨年までのインフルエンザワクチンは、A型を2種類、B型を1種類含んだものでしたが、本年よりA型を2種類、B型を2種類含んだ、より予防効果の高いワクチンに変更になります。』 


『接種部位は清潔に保ちましょう。 
当日の入浴は差し支えありませんが、過激な運動、大量の飲酒は避けましょう。』 

本日水曜日はティップネスの休業日ですが、10/28は群馬県民の日で市営プールが無料開放日。 
桐生市のカリビアンビーチ、伊勢崎市あずまウォーターランド、千代田町の温水プール、 
館林市の総合福祉センタープールなどが対象です。 

太田市の総合健康センターは、なぜか対象外・・・ 

無料なので、のんびり泳ぎに行こうか、今日はおとなしくしているか、迷い中。

CMC新年マスターズフェスティバル 1500m自由形の抽選結果

$
0
0
昨日より来年1月千葉国際総合水泳場で行われます、第17回CMC新年マスターズフェスティバル
1500m自由形の抽選結果ハガキが届いております。


私の結果は 『落選』


これにより、罰として400m個人メドレーと400m自由形に出ることが決まりました・・・
(別に出なくてもいいんですけど) 


私の周辺、練コンさんを始め、男子に限り続々と落選の悲報が届いております。 


うちのチーム、男子・シカヤマさん当選、女子・かおりん当選。
女子の1500mは応募少なく、だいたい当選してる模様です。




これにより私のCMC抽選結果は以下の通り


2016年 ハズレ 400m個メ・400mフリーに出場予定

2015年 当り
2014年 ハズレ 400m個メ・400mフリーに出場
2013年 当り
2012年 当り
2011年 ハズレ 400mフリーに出場

ハズレと当りの確率50%。区分が上がった直後はハズレてる。

うー、これで来年11月の町田長距離がハズレると長水路1500m自由形が記録無しになってしまう~



本日のティップネス太田練習

UP 400

K 50x8 Fr 1'15 H-E
P 100X15 Fr 1'25 ミット付き Ave20
Loosen 100
S 200X5 Fr 3'30 ペース練習 Ave45
スカーリング 150(Fr-Mid-Rr) Hard 2セット
S 50X4 Fr Hard
Down 200

Total 4100m



休養1日入れての練習。
予防接種した左肩が少々痛い(>_<)

長距離レース直前なので、心肺機能と筋持久力を慣らすため、短いレストで続けて泳ぐ練習を続けております。

調子は上々ですが、この日曜日から京都実家~岡山方面に出張の為、しばらく泳げないのが痛いっす。

優雅にラフレさいたま~

$
0
0
土曜日はさいたま新都心にある『ラフレさいたま』で練習です。
 

イメージ 1


『ラフレさいたま』はセントラルスポーツ系のスポーツクラブです。

比較的高い年齢層をターゲットにしたスポーツクラブで、プールだけでなく
ウオーキングプール、ジャグジー、スパ、ミストサウナなどが広くて充実した施設です。

イメージ 2



なんでそんなとこにいるの?
と言いますと、奥様がお友達から無料お試し券をもらってくれたから。
無料お試し、2回目なんですけどね~

ほんとは、TSR連絡会に行って、ノムラSの小中学生達に悶絶させられに行きたかったのですが、所用あり断念。(T_T)

サボりたい病を振り切って夜に泳いで来ました。

イメージ 3


UP 400
K 400 Fr
P 800 Fr
スカーリング150  4セット
Loosen 200
ジャグジー&スパ(^o^)
スカーリング150 2セット
Down 400

Total 3100m

スポーツクラブに通い始めましたので、もう施設を見てもビビらないぞー!

でも、更衣室とお風呂が凄い広くて、快適です。

マシンジムは狭いので、プールとスパが売りのスポーツクラブだな~

イメージ 4


年齢層は高めなので、わしゃわしゃ泳ぐと迷惑。

こういうところでは、優雅に泳ぎたいもんだ(^o^)

市場食堂 花いち (さいたま市北区)

$
0
0
土曜日、上尾に所用があり、帰りに奥様とお昼ご飯を食べに 
上尾市と旧大宮市の境目にあります、埼玉総合食品地方卸売市場に行ってきました。 

イメージ 4


国道17号線と産業道路が合流する境目付近に位置し、 
上尾運動公園のすぐ南、車で無いと不便な場所にあります。 

大きな市場なので、広大な駐車場が完備。 

食堂も各店軒を連ねており、どこに入るか迷います。 

『市場食堂 花いち』 

イメージ 1


派手なディスプレーが並んでいるお店。 

イメージ 2


店舗は2つに分かれており、空いている側のお店に入って注文します。 

イメージ 5


店内はお座敷席、テーブル席とあり、結構広い。 

イメージ 6



イメージ 7


メニューが豊富で、決められませーん。 

散々悩んだ末に、選んだのは 

『わがまま丼 1000円 + 海老フライ2本500円』 合計1500円 

イメージ 3


ウニ、イクラ、とびっこ、なか落ちが山盛り鎮座 

どんぶりも非常にワイドでご飯もたっぷり。 

イメージ 8


なか落ちが非常に美味しくて、量もたっぷり、お腹がノックアウトですわ 

エビフライは奥様と半分こして、カキフライも半分こ。 
カリッと揚がってます。 

しかし、このボリューム、これ少食の方はキツイかも・・・ 


奥様は 『カキフライセット』 1000円 

イメージ 9


でっかいカキが5個、カニ汁もゴージャスです。 

イメージ 10


特筆すべきは、山盛りのなか落ち。 

イメージ 11


ご飯に乗せたら、なか落ち丼が出来ます。 

ボリューム満点のメニュー、お腹を空かせて是非。 

イメージ 12



イメージ 13


住所 埼玉県さいたま市北区吉野町2-226-1大宮総合食品地方卸売市場内 
定休日  火曜日・夜の部のみ休み 
営業時間 10:00~14:30  17:00~20:00 

ジャパンマスターズ長距離大会スタート

$
0
0
本日よりナゴヤ会場にてジャパンマスターズ長距離大会がスタートです。 

私は来週、町田会場です 

昨日、K滝コーチよりIDカードをいただいて来ました。 

イメージ 1


これが無いと、出場できません。 

沼影練習会が8月からストップしているので、大会の出場希望・エントリー書類、費用の受け渡し、 
などが出来ず、非常に苦労する所です。 

特に代表のK滝コーチには、大変迷惑をおかけする事態になっていると思います。 

早い沼影プール再開が待たれますが、耐震補強工事が完了、泳げるようになるのは来年2月の見込みです。 

6ヶ月も閉鎖とは、民間のスポーツクラブなら潰れてるんとちゃうのー? 
公共工事ってそんなもんなん? 最初3ヶ月って言ってたやん。倍かかってるでー 

と、突っ込みたくなりますが、さいたま市さん、早いこと工事完了してください。 


ただ今、明日からの出張に備え、京都へ。 

新幹線でヒマなんです…(>_<)

こんなんだったら、ナゴヤ会場にエントリーしとけば良かった・・・ ちくしょ

坂内食堂 京都店 (喜多方ラーメン・京都市下京区 JR京都駅ビル)

$
0
0
今年の8月夏休み、東北ツーリング途中、朝ラーを楽しみに 
山形を早朝出発し、朝7時開店と同時に到着した時に目に飛び込んできた、超絶の長蛇の列 

福島県喜多方市 『坂内食堂本店』 


朝、7時だぞ・・・ なんだこの人たち (おまえもな) 

と衝撃を受けてから、はや2ヶ月半 


坂内食堂に行きたい、行きたい、行きたい、と念じておりましたら、 
なんと京都にお店があると言うではないですか。 

で、本日 中国・四国地方に出張前に京都帰省し、行ってきました! 

『坂内食堂 京都店』 

イメージ 1


JR京都駅の駅ビルの10階、京都ラーメン小路という、ラーメン屋さんが集合した一角にあります。 

イメージ 10



イメージ 11


開店は11時。 

喜多方同様、きっと長蛇の列だ。10時50分到着の新幹線で行くぞ。 
今度は何時間でも待ってやる! 

と万全の準備と決死の覚悟で挑みました。 

11時開店と同時に入場。長蛇の列はありません。 
京都の人たちは、喜多方本店のあの喧騒・行列・ありがたみを知らないんだ・・・・ 

で、一人有り難がって拝みながら入店。 

店内の客入りは半分ぐらい。 
(ですが、食べ終わって出るときには待ち組みが少し出来てました) 

イメージ 3


入り口の食券で購入するシステム 

イメージ 4


店内はカウンター席9席・テーブル4人掛け3席・テーブル2人掛け1席・テーブル1人掛け1席 

イメージ 5


私は1人なので、カウンターへ 

とっても愛想の良いかわいいお姉さんが、丁寧な接客、目じりが下がります。 

イメージ 6



『焼豚ラーメン』 940円 ラーメン単品を注文すると、煮玉子がサービスで付きます。 

イメージ 2


とろけるような豚バラ肉が丼一面に広がります。 

イメージ 7


圧巻・・・・ 

(豚バラ肉はあかんとダイエット本に書いてあったのに) 

豚バラ肉を押しのけ、麺リフト 

イメージ 8


喜多方ラーメンの特徴的な手打ち縮れ中麺、モチモチ感が強いです。 

豚骨ベースの醤油味が効いたスープ、少し濃い目の印象です。 


イメージ 9


8月に見た、長蛇の列の絶望の淵より、這い上がりありつけた坂内食堂の焼豚ラーメン。 
京都で食べれば、すっげー楽。 

関西の皆さんはええなぁ~ 

住所 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都駅ビル10階 
定休日 無休 
営業時間 11:00~22:00 

お気に入りの鞄のお店へ

$
0
0
学生の頃からお気に入りで愛用している鞄。 
京都に来るとちょくちょく来店して散在するお店。 

イメージ 1


京阪三条駅より徒歩5分ほど、知恩院の近くにあります。 

今日はちょっとした外出、散策時に使えるA4サイズの本が入るバックを探しに 

お店のお姉さんとお話をしてると、製作したばかりの店舗販売のみの商品を出してくれました。 
(ネット販売もやってます) 

イメージ 3


で、一目ぼれ。 7020円税込み、買っちゃったい。 

イメージ 4


出張カバンにも入るし、帆布なのに薄くて軽くいので、出張ついでの観光時のサブバックに持って来い 

さ、これで明日の出張のお供は万全。 

イメージ 2


やっぱ、京都はええねぇ~

色づき始めています

$
0
0
今日は実家泊まりの為、帰る前にプチ散策 

嵐山と迷ったのですが、鞄屋さんに行きたかったので東山方面へ 

南禅寺の水路閣

イメージ 1


インクライン(先日ブラタモリで放映されてました) 

イメージ 2


このあたりは紅葉はまだです 

永観堂 

イメージ 3


拝観料600円ですが、庭園の紅葉が見事で、十分以上の価値があります。 

イメージ 4


日本で1体の、みかえり阿弥陀仏(重要文化財)が本尊として安置されています。 

イメージ 5

とても優美な阿弥陀仏でした。(写真撮影は禁止) 

イメージ 6


その後、哲学の道を少し散策、(紅葉はまだ) 


イメージ 7


平安神宮を抜けて、鴨川を散歩して、京阪三条から八幡市へ帰りましたとさ。 

あー、ようけ歩いた~ ええねぇ、京都

出張続きで練習出来ませ~ん(T_T)

$
0
0
月曜日からずーっと出ずっぱり。

イメージ 1


イメージ 2

これ乗って仕事です(>_<)

あんまり仕事になってませんが。

イメージ 3

あー、忙しい…

帰りたくない。

けど、練習しなきゃ。

イメージ 4

今週は泳げるのかなぁ。

上原屋 本店(香川県高松市・栗林公園)

$
0
0
やって来ました、うどん帝国・香川県。初の四国上陸です。
 
学生の頃、小豆島(香川県)は行きましたが、姫路あたりからフェリーに載ったので、
個人的には四国という認識にはならず。
 
なぜそこに?出張?
いえ、『うどん』があるから。
 
 
岡山から電車で1間で香川県の中心地、高松市に到着。
びっくりするくらいアクセスが良いんです。
 
JR高松駅から琴平電鉄に乗り換え、栗林公園駅より西に歩く事10分。

『上原屋 本店』

イメージ 1


初四国、本場のうどん超初心者のくせに、いきなり有名どころのセルフ店。
 
到着1250、いきなり店の外まで行列。
10人以上並んでます。
超びびるも、勇気を振り絞って行列へ

イメージ 2


並んでいる間、ものすごいドキドキ
どうやって注文するんだ?
お金はいつ払うんだ?
うどんは、どうやって湯がくんだ?
てんぷらは取っていいのか?
つゆはどれ?

初めての水泳大会、招集所に来た小学生の心境です(>_<)
 
なんて思ってる間に、列は進み、お盆を取る。
 
まず、てんぷらが並んでいるので、好きなのをトングで取る。(丸亀製麺と同じ)
 
お姉さんにうどんの種類を聞かれ、『かけ1玉~!』と元気よく叫ぶ。(丸亀製麺と同じ)
 
どんぶりにうどんだけ入っているのを渡される(丸亀製麺とすこし違う)
 
レジでうどん1250+ジャコカツ180円を支払う(丸亀製麺と同じ)

イメージ 3


湯切りザルにどんぶりからうどんを入れて、自分でうどんを湯がく(丸亀製麺はお店のお姉さんがやってくれる)
湯がく時間は適当(前のおじさんの真似して5秒ぐらいやりました。合ってるのかは不明)
 
ダシ汁を自分で入れる(丸亀製麺と同じ)
お好みでネギと揚げ玉などを投入。

イメージ 4


空いてる席に座って、みんな相席みたいな感じで、もくもくと食べる。
店内は話し声も少なく、結構静かなのが不思議。
若いお姉さんもお一人様でたくさんいます。
 

イメージ 5


モチモチ感がしっかりとあって、うめーっ!
これが、本場物かぁ~
ダシも効いてたまんねー、全部飲んじゃた。このコストパフォーマンスはすごい。
1250円で商売として成り立つのか?
 
と、大満足して、お店を出たら13ちょうど。
なんと、あの大行列から食べ終わるまで10分。

イメージ 6


脅威の回転率。
周りのお客さんに気遣いしつつ、粛々と食べる地元お客さん達。
 
初うどん県、カルチャーショック
これは、何杯も食べ歩かねばなるまい~
 
(かっちゃんさんのブログで読んだ、うどん専門用語が少し判った気がする~)

イメージ 7


定休日 日曜日
営業時間 9時~16

松下製麺所 (香川県高松市・栗林公園北口)

$
0
0
初うどん、セルフ店でなんとか1人で食べる事が出来た事で、調子にのってもう一軒
 
『松下製麺所』
 

イメージ 1


これは製麺所が一部スペースを割いて、うどんも食べられるようにした、うどん屋さん。
私にとってはどうやって頼めばいいのか、まったくわかんない超エキスパートコース。
 
場所は高松の名勝、栗林公園の北側、住宅街を少し歩いた所にあります。
スマホのGPS機能が無いとたどり着けない・・・
 
到着は14時半ごろ、お客さんは一人だけ。
 
他のお客さんが居なくモタモタしてても迷惑かけないので、安心して入店。
 
笑顔のかわいいおばさまが、丁寧に教えてくれました。
 
まず、『かけ1玉くださーい。あと温泉卵もつけてくださーい』と言って先にお金を払います。
 
で、どんぶりにうどんを入れて渡されるので、自分で湯がきます。
 
湯がいたら、おばさまが温泉卵を割りいれてくれます。笑顔がキュートです。
 
つゆが無い~とキョロキョロしてますと、湯がいたザルの隣にツユ入れが有り、
おたまですくって好きなだけどんぶりに入れます。
 
かけうどん200円 温泉卵80

イメージ 2


脅威のコスパ!2玉だと300円ですと!
 
すこし柔らかめのうどんですが、これはまた美味い!
ダシは少し濃いめ、上原屋さんとはまた違ううまさ~
 
私の後、地元のおじいちゃん達が2人マイドンブリ持って入ってきてました。
 
スタバのマイカップよりも早い導入なんですな。すげー
 
いやー、もっと食べたいけど、お腹が苦しくなってきた・・・
夜、岡山に戻って接待(する方)なんで、おなかポンポンで行くわけにいかないし
 
また、来るぞと誓った高松の昼下がり
 

イメージ 3


定休日 日曜・祝日

営業時間 7:3017:30

時間をやりくりして練習

$
0
0
今日は東京出張。 

早朝より超特急で仕事をこなし、時間をやりくりして泳ぐ時間を作りました。 

土曜日1500mまで一度も練習出来ないのは、さすがに心配になりますもんで。 

今日は自宅近くのさいたま市桜区記念体育館プール練習 

UP 400 
K 50X8 Fr 1'00 H-E フィン付き 
P 100X16 Fr 1'25 パドル付き 
S 50X10 Fr 0'50 ペース練習 Ave41 
休憩10分 
S 100X6 Fr 1'45 ペース練習 Ave23 
Down 200 

Total 3700m 

日、月、火、水、と泳いでないので、筋肉の張りもなく最初のプル練習までは快調 

その後のペース練習が、すこしイメージとタイムが違った。 

苦し過ぎず、身体にダメージなく、泳ぎ続けることが出来るちょうど良いタイムが、 
たとえばですが、50m当り42秒~43秒として、ペースタイムを41秒にするだけで、 
200mあたりから乳酸が溜まり始めます。 

少々苦しいのを耐え続けて泳ぎ、ラストまで踏ん張れるとベスト更新。 
安全策として、1秒落として楽に泳いで、ラスト落とさずに泳ぎきると、ベストとんとん。 

多少のリスクを覚悟でチャレンジするしか無いのかなぁ。 
おっかないなぁ~ 

長距離レースでバテると地獄を見る時間が異常に長い・・・

第44回東京モーターショー

$
0
0

今日も東京出張。お仕事で国際展示場へ。


イメージ 1

あくまで仕事。カメラ持ってコンパニオン追いかけたりは決してしてません。

きっと、うん。


イメージ 2


半分立ち番での説明員、半分場内の見学・新技術の勉強です。


今回は平日の担当だったので、比較的空いており、客さばきも見学も比較的ラク。


個人的に気になるのは二輪車のブース。


幕張から有明の会場になってから、二輪専用のブースが無くなり四輪とごちゃまぜ展示になったのが悲しい。


イメージ 3


ホンダの新型アフリカツインの展示が有り、欲しくてたまらんスイッチオン!

CB1300SBを下取りに出す事を真剣に検討中~

MotoGPライダーのマルク・マルケスが新型アフリカツインに乗って語るちゅうプロモーションビデオに

雷を打たれましたわん。超ほしいわん。(年に1回しか乗らんくせに・・・)

 


イメージ 4

トヨタのピカチュウ(怒った顔)


モーターショーと言えばコンパニオンですが、(男性の偏見?)

アウディのブースが異彩を放ってました。


イメージ 5


全てイケメン(女性はいません。掃き掃除してる女性はいます)


イメージ 6


笑いません。


イメージ 7


同性から見ても、かっこ良すぎます。目が合うとドキドキします。ホモではありません。


私もこんな感じで、立ち番してみたい。

 


イメージ 8


隣のポルシェ。普通でつまんない。


その隣のフォルクスワーゲンはお仕置きの為、スルー


ダイハツは車つまんないけど、コンパニオンのグレード高し。


車好きだけど、ほんとはコンパニオンも好きっちゅう男性陣はダイハツへ急行せよ。


開催はこの土日で終了です。

車好きという殻に隠れたコンパニオン好きの男性のみなさん、有明へ急げ。


むぎとオリーブ(鶏ラーメン・東京都中央区銀座)

$
0
0
モーターショー会場の有明よりお腹を空かせて新橋まで戻り、
ミシュラン掲載の超メジャーラーメン店を目指し、
立ち番と見学で歩き回り、棒のようになった脚を引きずり歩く事、10分弱。
 
『むぎとオリーブ』

イメージ 1


入るとすぐ右手に券売機があり、先に購入します。

イメージ 3


来店が1615ぐらいの為、先客3名。すぐに着席出来ました。


店内はカウンター席のみ。固定されたスツール方式で14席あります。

イメージ 4


ポップな洋楽が流れ、オシャンティな内装、さすが銀座の有名店って感じです。


メニューは鶏SOBA、蛤SOBA、がベースで、その他色々アレンジがあるようで・・・

イメージ 5


初来店の為、まずはお店の定番『特製 鶏SOBA』 1,080円 税込

特製にすると、低温鶏チャーシュー・国産豚チャーシュー・味玉、海苔2枚が増量されます。

イメージ 6


増量分は別皿での提供です。

待つ事5分で着丼

イメージ 2


トッピングは低温鶏チャーシュー・国産豚チャーシュー・海苔1枚の存在感が大。
めずらしいのは、オリーブオイルで素揚げしたナルト(長細い結んであるやつ)、素揚げした山芋、
三つ葉、鰹節が乗ってます。


スープは鶏ガラベースで、こだわり醤油のかえしを使い、透明感のある味。
まったくもって、しょっぱさは有りません。

麺は細麺、コシが長時間持続するこだわり麺です。麺のボリュームもあります。

麺リフトの図 (ピント悪くてすいません)

イメージ 7


途中で別皿のトッピング乗せてみた図

イメージ 8


結構お腹いっぱいになります。特製にしなくてもトッピンクの量は十分ですね。(特製は+200)


オリーブオイルが乗ってるにもかかわらず、あっさり味でスルスルと胃に落ちて行く感じ、なかなか気に入りました。

有楽町、新橋デートで十分使えるお店ですわ。わたしゃ毎度1人ですが・・・
銀座のママと行ってみるのが夢

イメージ 9


イメージ 10


定休日 日曜日
営業時間 11:3022:00(月~金 11:3022:00(土・祝)

2015年度日本マスターズ水泳長距離大会(東京会場) 大会・会場紹介編

$
0
0

本日は町田市立室内プールにて行われました

2015年度日本マスターズ水泳長距離大会(東京会場)』に参加して参りました。


イメージ 1


この大会は日本マスターズ水泳協会の主催大会で、愛知会場、東京会場と二か所で競技が行われます。


開催種目は1500m自由形・800m自由形・400m個人メドレーの長距離3種目のみ


特に東京会場の1500mは人気の種目で今年から抽選で出場可否が決まる過熱ぶり


イメージ 2


会場の町田市立室内プールはアクセスが少々不便で、町田駅からバスで約30分・260円。桜美林大学の近くです。


今年から受付がリニューアルしてました!


イメージ 3


まず、入ってつきあたりの階段を下りて出場受付をします。


IDカードに印刷されているQRコードをかざすと出場確認完了。


イメージ 4


泳ぎ終わって100m毎のラップタイムが記録されている公認記録証もここで読み込むと自動でプリントアウトされます。


イメージ 5


ちなみにメダルの授与もQRコードでピピッとかざして頂けます。3位までしかくれませんけど・・・


このシステムのお陰で、タイム・順位の速報もメチャ早い。


隣で完熟王のバナナのサービスもあります。


イメージ 6


いつもありがとう、スミフルさん。

スーパーで見かけたら、完熟王バナナ買います。


更衣室は広くてロッカーは100円リターン式、水着用脱水機も完備。


50m×8レーンのプール水温も低くて、特に長距離レースでは嬉しいです。

サブプールも25m×5レーンあり、常時アップが出来ます。


素晴らしいコンディションでレースに挑める、とても良い大会です。


まず、アップを済ませて帯同計時員のお仕事。


この長距離大会は計時の仕事をしないと、自身が泳いだ記録も公認してもらえません。


ですので、計時をした人が、自分の計時もしてくれるという、助け合いの運営。


たまたま、私が計時するのは、さいたま市での練習会などにいつも誘ってくれる、長距離のライバルでもあり、大師匠でもある川口SGT口先輩の計時を担当します。


仲よしの方で良かった~


計時員のお仕事内容は

1)ストップウォッチで100m毎のラップタイムを取り、記録紙に記載する。


イメージ 7


2)500m1000m時点で泳者に聞こえるよう大声で距離数を叫ぶ。


3)1300mターンした時点で役員の方に『つぎ振鐘お願いしまーす』と伝えてラストラップの鐘を鳴らしてもらう。


4)がんばれー!と祈る。念を送る。


無事、計時員のお仕事を終了させ、1間半後に私のレースです。



長いんで、次回に続く

2015年度日本マスターズ水泳長距離大会(東京会場) おかペン奮闘編

$
0
0
すいません、会場と運営に関する紹介が長くなってしまいました。

まあ、長距離大会はとっても良い大会なんで、ぜひ皆さんトライしてください。


怖くないです。苦しくなるか、ならないかは本人次第です。


皆和気あいあいとしてます。戦略的要素がたくさんあるので、長距離はハマると面白いです。


と言う事を言いたかっただけなので、以下の私のどうでも良い内容は読み飛ばしてください。

イメージ 1



【今日の練習】
UP 500
S 400 レースペース想定
S 300 気持ち良く、呼吸制限を入れて

直前UP 200 軽~く

レース1500
Down 200

Total 3100m


1500m自由形の反省】
今シーズン、何一つベスト更新がなされぬまま迎えた最終戦(アテナとスプリント大会は賑やかしなんで)
2週間前の深谷短距離1500mで思ったより調子が良く、一週間気合入れて泳ぎ込む
先週一週間は出張続きで、うどんも食べ過ぎ、ラーメンも食べ過ぎ・・・

オレは調子が良い、絶好調だ、かなり泳げてると暗示をかける日々(お調子者というわけじゃないっす)
同じ年齢区分でのエントリータイムは4番目。毎度の定位置。
エントリータイムトップの方は私と同じ7レーンを向こうから泳いで来る。

(
長距離大会は1レーンを半分づづシェアして2人で泳ぎます。
飛び込んで半分から右側をキープ。練習で泳ぐように右側通行してはいけません。
ぶつかってインターフェアで失格になります)
レースプランは
500mまでは抑えて泳ぐ。
600mからは苦しい一歩手前で速く、綺麗に、集中を切らさず泳ぐ。・1000mで余裕があれば少しピッチを上げる(これくらいの気持ちで泳いでもペースキープが精一杯)
1300mからロングスパート開始
1400m、鐘が鳴ったら号泣しながら泳ぐ。
・お向かいから来るエントリータイムトップの方に追いつかれない事

イメージ 2


結果、びしっとプラン通りにハマり、ベスト1秒だけ更新~
ヘッポコなりの、会心のレース内容でした。


1500m泳いで1秒だけですが、久しぶりのベスト更新の喜びに震えております。
いやいや、嬉しいもんですねぇ。この嬉しさ、達成感があるから水泳やめられません~

ラップもプラン通りのタイム。
タイム的に200500m12001300mのタイムが一番遅い。(100m1秒以内ですが)
苦しかったですが、今日はラストまでバテずに泳ぎ切れました。



ラップタイム入りの公認記録証と参加賞のスイムキャップ

イメージ 3


来年度より区分が上がりますが、更なる向上を目指し、また新たな気持ちで練習がんばりましょー

金刀比羅宮へ幸せ詣で

$
0
0
♪金毘羅船ふね、追風に帆かけて、シュラシュシュシュー♪

江戸時代、一生に一度は金毘羅さんへ…

と言われていた程の憧れパワースポット、『金刀比羅宮』へ行って来ました!

岡山駅から南風3号に乗って1時間で到着

イメージ 1


イメージ 2


瀬戸内の景色を眺めていますとあっと言う間に到着します。

琴平駅から徒歩10分。

イメージ 3



登り始め、階段スタート
 
 
最初のウチは階段少な目
 

イメージ 4


 
そのうち、階段だらけに・・
 
785段登って、ようやく本宮拝殿へ

イメージ 5


本宮まで行かないと買えないお土産『幸福の黄色いお守り』

イメージ 6


登ってる間はダメージを感じなかったのですが、下り始めると太ももが痛い。
 
こりゃ、下るの大変だわ。
 

イメージ 7


曲がりなりにも身体は鍛えているつもりだったのですが、
このモモのダメージに多少ショックを受けてます。
 
なんにせよ、江戸庶民の憧れ、金毘羅詣で完了しました。
 
脚がキツイんで、もう来なくていいか…

次回からは、うどん巡りに専念しよう。

イメージ 8

琴電に乗って、うどん巡りに行くのであった。

ミート矢澤 東京大丸テイクアウトステーション(ハンバーグ弁当)

$
0
0
今日は明日朝一での大阪本社呼び出し、前泊する為、新幹線で移動中です。

日曜日も働かされます(^o^)
手当も何にも出ないのに…

で、悔しいので、車内で食べるお弁当を奮発!
昨日ベストも更新したし、ご褒美ですね。

五反田のステーキ有名店、ミート矢澤のテイクアウト専門店。

ミート矢澤  東京大丸テイクアウトステーション

イメージ 1



東京大丸の地下1階にあり、いつ見ても長蛇の列が途切れない、人気のお弁当&ハンバーガー店です。

今日は大丸10時開店と同時にお店へダッシュ!
3番目に並ぶことに成功しました。
新幹線が10時20分発なんで、急がないとね。

イメージ 2

メニューがいろいろあって悩むところですが、まずは定番の

『ハンバーグ弁当』 1680円  税込み

イメージ 3


イメージ 4

ゴージャスです!デラックスです!
新幹線で周りの人たちに見せびらかしたいくらいです!

イメージ 5

特製ソースをつけていただきます。

イメージ 6

ごはんもおいしそー!

フタ裏にはネット販売のチラシ

イメージ 7

スプーン、ナイフ、お箸も完備。
ナイフは必要ですわ。

ハンバーグ、カット!

イメージ 8

パンパンに膨らんだハンバーグにナイフを入れた途端、弾けるように飛び出る肉汁!

うわー!
これが噂の肉汁のナイアガラかー!

新幹線の車内とは思えない、美食の空間が私の周りに広がっております!

隣の人たちに、『どう?うまそうやろ?へへっ』って声かけたいくらい。
あいにく空いてて隣いませんでしたが。

日曜日なのに無給で働かされる、ジャパニーズサラリーマン達の憂さ晴らしに捧ぐ。

イメージ 9



東京大丸の地下1階、ミート矢澤のテイクアウト、恐るべし(^o^)

住所  東京駅の東京大丸地下1階
定休日 無休
営業時間  10時~20時
Viewing all 1966 articles
Browse latest View live