先日、ジャパンマスターズスプリントで競技役員をしました際、ミニ役員研修会なるものがあり、
今年2016年の短水路大会(27会場)で失格が多かった10項目について説明が有りました。
なかなか興味深い内容でしたので、失格Top10紹介します。
競技に参加される上で参考になれば幸いです。
文面長くなるので、まずは10~6位まで。
10位 19件
平泳ぎ スタート及び折り返しの後、最初の足の蹴りの前にバタフライキックを複数回行った
競技規則 第7条・1 スタート後、折り返し後に最初の平泳ぎの蹴りの前にバタフライキックが1回許される
最近厳しく見てるようですね。ぼーっとしてて2回打っちゃった~って人、身近にいました。
9位 19件
バタフライ 折り返し、ゴールで手が同時にタッチしなかった
競技規則 第8条・4 折り返しおよびゴールタッチは水面上もしくは下で、両手が同時に、かつ離れた状態で
行わなければならない
8位 21件
平泳ぎ 折り返し、ゴールで手が同時にタッチしなかった
競技規則 第7条・6 折り返しおよびゴールタッチは両手が同時に、かつ離れた状態で行わなければならない
私が学生の頃は同時にかつ、両手が水平に、とあり、顧問の奈良先生に叩き込まれたので
間違える事は無いはず。 ただし練習中に横着して片手タッチしがちなんで、気を付けないとね
7位 22件
バタフライ 両脚、両足が交互に動いた
競技規則 第8条・3 全ての足の上下銅さは同時に行われなければならない。両脚・両足は同じ高さになる
必要は無いが、交互に動かしてはならない。
これ、疲れてヘロヘロになってくると出ます・・・・分かるわ~
6位 27件
バタフライ 両腕を前方へ、同時に水面上を運ばなかった
競技規則 第8条・2 競技中、両腕は水中を同時に後方へかき、水面上を同時に前方に運ばなければならない
練習中によく、なってます。腕上がんないんだもんねぇ。気持ちに身体がついてこない。
今年2016年の短水路大会(27会場)で失格が多かった10項目について説明が有りました。
なかなか興味深い内容でしたので、失格Top10紹介します。
競技に参加される上で参考になれば幸いです。
文面長くなるので、まずは10~6位まで。
10位 19件
平泳ぎ スタート及び折り返しの後、最初の足の蹴りの前にバタフライキックを複数回行った
競技規則 第7条・1 スタート後、折り返し後に最初の平泳ぎの蹴りの前にバタフライキックが1回許される
最近厳しく見てるようですね。ぼーっとしてて2回打っちゃった~って人、身近にいました。
9位 19件
バタフライ 折り返し、ゴールで手が同時にタッチしなかった
競技規則 第8条・4 折り返しおよびゴールタッチは水面上もしくは下で、両手が同時に、かつ離れた状態で
行わなければならない
8位 21件
平泳ぎ 折り返し、ゴールで手が同時にタッチしなかった
競技規則 第7条・6 折り返しおよびゴールタッチは両手が同時に、かつ離れた状態で行わなければならない
私が学生の頃は同時にかつ、両手が水平に、とあり、顧問の奈良先生に叩き込まれたので
間違える事は無いはず。 ただし練習中に横着して片手タッチしがちなんで、気を付けないとね
7位 22件
バタフライ 両脚、両足が交互に動いた
競技規則 第8条・3 全ての足の上下銅さは同時に行われなければならない。両脚・両足は同じ高さになる
必要は無いが、交互に動かしてはならない。
これ、疲れてヘロヘロになってくると出ます・・・・分かるわ~
6位 27件
バタフライ 両腕を前方へ、同時に水面上を運ばなかった
競技規則 第8条・2 競技中、両腕は水中を同時に後方へかき、水面上を同時に前方に運ばなければならない
練習中によく、なってます。腕上がんないんだもんねぇ。気持ちに身体がついてこない。