Quantcast
Channel: おかペンの水泳日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1966

2017北海道ツーリング・キャンプ場情報 備忘録

$
0
0
お盆休みの時期、海岸線沿い・主要観光地のキャンプ場はファミリーキャンパー達で異常な混雑度合。
テント間距離30cmでひしめきあって設営してます。道内の方々、キャンプが大流行なんですねぇ。

本土のゴミゴミした所から来た身としては、道内の方がわざわざ大混雑のキャンプ場に行く意味がわからん。
札幌ナンバーの方が多いから、都会の方なのかな。

静かに過ごしたい寝るだけ野宿ライダーとしては、そんな落ち着かないキャンプ場は御免こうむります。

私が好むキャンプ場は
1)近くにお風呂がある
2)設営してから買い出しに行ける近い距離にコンビニ等のお店がある。
3)混んでなく、静かに過ごせる
4)平坦で芝
5)バイク乗り入れが可能

以上の観点より、今夏のキャンプ場を評価します。


≪留萌 神居岩総合公園キャンプ場≫
留萌、海沿い狂気の沙汰の様な大混雑キャンプ場から少し内陸に入った所にある
とても静かなキャンプ場です。

イメージ 1



利用申請も必要なく、無料で利用出来ます。トイレ水洗、水場キレイ。
お風呂なく、買い出しもバイクで5分程走らないといけませんが、とにかく静か。

芝のサイトで乗り入れは出来ません。
オホーツク海沿いで静かなキャンプ場がお好みの方にお勧め。

なお、もうちょっと内陸に走った北竜町の金比羅公園キャンプ場も良さげでした。


≪名寄 トムテ文化の森≫
無料ですが、予約がいるそうです。入口の小屋で利用登録書類に記載必要。
私は当日飛び込みで受け入れてもらえましたが、森側のサイトは満員。
駐車場横の芝の平地に火を使わない条件で設営させてもらいました。

イメージ 2


バイクで5分程走ると、なよろ温泉サンピラーがあり500円で入浴出来ます。
食堂もあり、食事も出来ます。私はいくら丼食べてました。

ここはファミリーキャンパー、道内ナンバー車の若者達キャンパー多数。
夜12時過ぎまで話し声がうるさい場所で、ソロ野宿ライダーにはお勧めできません。

私は耳栓のおかげで爆睡しておりましたが、
それでもチョクチョク目が覚めるほど若者たちが語り合ってます。
時期をずらせば良いかもしれませんが。


≪網走 呼人浦キャンプ場≫
無料。利用申請いらず、着いたら好きなところに設営します。
ライダー、チャりダーの利用9割。ほとんどがソロ野宿ライダーなので、静かに過ごす人が多く
皆さん、マナーも良かった。

イメージ 3


国道39号線沿いなので、車の走行音が少々気になります。夜は交通量減るので問題無いですが。
網走湖畔なので、天気が良ければ湖に沈む夕陽がキレイと思われます。 が、曇りでした。

なかなか、お勧めです。

≪厚岸 霧多布岬キャンプ場≫
無料、駐車場横の小屋で利用申請を書きます。
バンガローもあるので、夕方までは管理人さんがいます。

イメージ 4


バイク乗り入れは出来ませんが、駐車場からサイトまで近いのでほぼ乗り入れてるのと同じ状態。
バイクで数分の所にゆうゆという日帰り温泉500円有り。
セイコーマートまでも近いので、買い出しは便利です。

目の前に海が広がるロケーションで、天気が良ければ最高です。
全面芝張り、海を見ながら食べるセイコマ飯は最高でした。

が、霧多布の名前に違わず、霧が多いので、朝の濡れたテント撤収は覚悟しておきましょう。

≪上川 狩勝高原キャンプ場≫
無料。キャンプ場すぐ下側の体育館で利用申請書を記入します。
買い出し場所が近くに無いので、事前に食材購入が必要です。

イメージ 5


サイトは芝ですが、少々傾斜地。虫がほとんど居なかったので、外でのんびり過ごせます。
当日の設営はバイク3、チャリ1、車1、と空いており、非常に静か。

だったのですが、強烈にお話好きのおじいちゃんライダーが居て、
私が到着すると同時に寄って来て、テント設営時からずーっとくっついてお話されて、
度が過ぎるほど面倒だったので、サホロリゾートのお風呂に逃げました。

隣接するサホロリゾートで日帰り入浴が出来ます。貸しタオル付で900円。
入浴するとホテルロビーのソファが使えるので、地図やガイドを見ながら明日の旅程の確認など出来
入浴費用少々高いけど、お勧め。

お風呂から戻り、捕まると面倒なのでテント内に引きこもりました。
お話長いおじいちゃんさえ居なければ、静かにのんびり出来たキャンプ場です。

≪富良野 星に手が届く丘キャンプ場≫
1000円。ライダーサイト15張り限定なので、事前予約しておいた方が良さそうです。
vfrさんが予約してくれました。

バンガロー、オートサイトと離れているので、ライダーサイトは静かに過ごせます。
早朝4時より遠くの方で子供がギャーギャー泣いてましたけど。

イメージ 6


全面芝、少々傾斜地ですが、それほど気にはなりません。
トイレ、水場、とってもキレイ。ゴミだしもOKです。さすが1000円。
(北海道のキャンプ場は基本ゴミ持ち帰り)

但し、お風呂無い、コンビニ無い、と不便なキャンプ場に
1000円払う理由は『ジンギスカン・ひつじの丘』が隣接してるから。

テントサイトのチェックイン時に、食事の予約しておけば17時スタートでジンギスカンが食べられます。
富良野周辺、無料のテントサイト、格安ライダーハウスがけっこうあるので、
このメリットが無ければ1000円払って星に手が届く丘キャンプ場に来る理由はありません。

ジンギスカンは美味し、ビールも最高

またジンギスカン食べに来たいと思わせるキャンプ場でした。


以上、個人的見解が全開の備忘録でした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1966

Trending Articles