CB子ちゃんの車検満了まで1ヶ月を切りました。
毎度の事ですが、ユーザー車検で済ます為、準備をちゃくちゃくと進めております。
2月にタイヤ交換もしたし、オイルも換えたし、整備もバッチリ。
まるっきり乗ってないから、消耗部品も無いよなー (昨年1000Kmしか乗ってない・・・)
【車検前の事前準備・持っていく物】
1)車検証
2)納税証明書(26年度分)
3)もうすぐ期限切れる、現在加入中の自賠責保険証
4)近所のバイク屋さんで、2年分の自賠責13,640円に加入し、次の2年間の自賠責保険証
5)CB子ちゃんの整備内容を整備記録簿に記載
6)国土交通省『自動車検査インターネット予約システム』で4/20午前1ラウンドの予約を取得
7)重量税3800円と車検ライン使用料(印紙代)1700円
8)ハンコとボールペン、あると便利なバインダー(書類挟んどく用)
これで、準備完了~
あとは当日雨が降りませんように。
(陸運局まで乗っていくからね。雨降ったらバイク乗りたくない根性なしです)
毎度の事ですが、ユーザー車検で済ます為、準備をちゃくちゃくと進めております。
2月にタイヤ交換もしたし、オイルも換えたし、整備もバッチリ。
まるっきり乗ってないから、消耗部品も無いよなー (昨年1000Kmしか乗ってない・・・)
【車検前の事前準備・持っていく物】
1)車検証
2)納税証明書(26年度分)
3)もうすぐ期限切れる、現在加入中の自賠責保険証
4)近所のバイク屋さんで、2年分の自賠責13,640円に加入し、次の2年間の自賠責保険証
5)CB子ちゃんの整備内容を整備記録簿に記載
6)国土交通省『自動車検査インターネット予約システム』で4/20午前1ラウンドの予約を取得
7)重量税3800円と車検ライン使用料(印紙代)1700円
8)ハンコとボールペン、あると便利なバインダー(書類挟んどく用)
これで、準備完了~
あとは当日雨が降りませんように。
(陸運局まで乗っていくからね。雨降ったらバイク乗りたくない根性なしです)