Quantcast
Channel: おかペンの水泳日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1966

2015 日本マスターズ水泳短水路大会 前橋会場(会場紹介編)

$
0
0
本日は短水路大会・前橋会場に行って参りました。

会場はダッシュ前橋スイミングクラブ、
強豪マスターズチームがある、ビックスイミングクラブです。

イメージ 1



場所は、群馬県の県庁所在地である前橋市、JR前橋駅から徒歩10分弱、
駅前にコインパーキングもあるので、電車でも車でもアクセスの良い会場です。

イメージ 2



会場のすぐ隣にはしゃれた感じのスーパーマーケットもあり、途中での買出しなども楽々。

この会場の場所取り特徴は、朝8時にチーム代表1人づつくじ引きをして、入場の順番を決めます。
で、代表者一人が順番に入場して、場所取りスペースを確保して行きます。

この方式だと、朝早くから並ぶ必要もありませんし、大きすぎるスペースを確保するチームも減ると思います。
待機スペースが狭い会場ならでは。
なかなか良いアイデアだと私は思うのですが。

私は12時頃に入場したのですが、お一人参加用スペースを確保していただいており、
最低限の荷物置くスペースがあるだけで、大変助かります。

イメージ 3



お一人参加者さん同士でおしゃべりしたり、知り合いになれたりします。
お一人参加仲間の川越SS、K森さんと一緒。 コナミ川越のO倉さんとも知り合いになれました。

ダッシュ前橋さん、色々とお気遣いされてます。ありがとうございます。

イメージ 4



更衣室は元々広いのですが、少人数参加の選手の皆さんの待機スペースにもなっちゃってるので、
着替えるスペースが少々狭い・・・・

プールは広い天窓があり、明るい雰囲気
レースが行われるメインプールは25m×7レーン。

アップ用のサブプールもあり、15mが2レーン、水深70cmなのでクイックターンなどが少々おっかないです。



このメインプールには魔物が棲んでおります。

メインプールの水深は90cmなので、結構浅いタイプ (沼影プールの浅い所で130cm)
スタート台は壁と一体固定タイプ。水に濡れるとかなり滑りやすい。

プール底とターン側の壁の色がまったく同じで、底から壁にかけて滑らかなアールで繋がっており、
底なのか?壁なのか? 距離感がまったく掴めません。

水の透明度は5mくらい? 真夏の沼影プールのイメージですね。

このようなトラップが仕掛けられたプール、
いろんな所に、魔物がうじゃうじゃ居ました~

ああー、恐ろしやー (前フリでだいたいわかりました~?)

※いやいや、良いプールなんですよ。ステキでキビキビな運営でとっても好感がもてる会場なんですよ。
私がどんくさいだけの言い訳なんです・・・・

で、言い訳に続く

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1966

Trending Articles