Quantcast
Channel: おかペンの水泳日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1966

「2015年度日本マスターズ水泳長距離大会」のご案内

$
0
0
日本マスターズ協会HPに「2015年度日本マスターズ水泳長距離大会」の申込手順が掲載されております。
http://www.masters-swim.or.jp/topics.php#47

例年本大会は先着順での申し込みでしたが、本年度より『抽選』に変更となった模様です。

昨年は申込初日に東京会場が締め切りになりましたので、予測出来た事項です。

所帯の多いチームだと出場取りまとめる前に締め切りになってしまうので、公正なエントリー方法と思います。
(連続出場中の私としては、確実に出場出来るとは言えなくなったので、ちと残念・・・

協会HPによると、本年度のエントリー手順は以下の通りです。

当選が決まるまではエントリー料の入金をする必要はありません。

申込期限       9月3日 協会必着
抽選発表       9月4日 発送及びHPにて公表
入金締め切り     9月10日 エントリー確定
繰り上げ当選     9月11日 直接通知
繰り上げ入金締め切り 9月16日
 繰り上げ者エントリー確定
班組確定 10月14日 HPにてスタートリスト公開予定

伴い、当選後にエントリー料を入金する事になりますので、浦和水連代表のK滝コーチに発表があってから、あまり時間なく入金して頂かないといけません。

これは、K滝コーチに色々とご面倒をおかけしてしまう事になります~

長距離大会でおなじみの帯同計時員の申請ですが、今回から帯同不要で出場選手が帯同計時員を兼任する事となりました。
そのため申込時には帯同計時員の申請は必要ありません。

本年の帯同計時員の仕組みは以下の通りです。
●出場する選手は必ず他の選手の帯同計時を行わなければならない。ただし、以下の点は認められる。

帯同計時員は選手以外の者が代わりに行うことができる。
自分のレースの帯同計時を、決められた帯同計時員に代わり選手の指定した者が行うことができる。


1月のCMCマスターズで長水路1500mの公認記録は残せてますので、本年度の記録無しは回避出来てますが、年に一度の全国長距離マニアが集う大会なのでなんとか出場したいなぁ。

全国長距離フェチとの久々の再会を楽しみにしているのですが・・・

どうぞ当選しますように。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1966

Trending Articles