Quantcast
Channel: おかペンの水泳日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1966

鉄道博物館(さいたま市・大宮区

$
0
0
本日バイクの車検を午前中に終わらせると小雨がパラつき始めました。

折角の平日休暇を有効に使わねばと、雨でも楽しめる屋内施設、
さいたま市大宮区にあります『鉄道博物館』に行って来ました。

イメージ 1



ここは近所に住みながら一度も行った事が無かった施設。

行ってみたくてしょうがなかったのですが、家族は誘っても誰も行ってくれないし

平日誰も居ない、雨が降ってバイク乗れない、水泳練習昨日やったし、
こんな絶好のチャンスを逃す手はないと、11時ごろから電車でお出かけ。

場所はJR大宮駅からニューシャトルという可愛いらしいミニ電車?に乗って一駅です。

イメージ 2



入場料は1000円。Suicaで支払い・入場が出来ます。

展示のメインはヒストリーゾーンにある歴史的産業遺産とも言える鉄道車両群

イメージ 3



鉄道ヲタクじゃなくても十分に感動する迫力の車両達。男の子なら好きですよね~

説明書きやら、ビデオ説明やら、ボランティアガイドさんの説明やら
じっくり聞いてましたら、あっと言う間に3時間ぐらい経ってました。

イメージ 4


EF55形式電気機関車の回転台動かしたり、上越新幹線200系の連結器引きだし作業やら、
各種イベントが盛りだくさんでした。

お腹が空いたら、一階の日本食堂で昼食を

イメージ 5


イメージ 6



せっかく来たので、名物の

列車乗務員賄い丼『ハチクマライス』&ドリンクセット 850円

イメージ 7



ご飯の上に小エビがたくさん入ったカツが2個にデミグラソースがかかっており、
温泉タマゴが2個と、粒トウモロコシがトッピング

なかなか美味ですねー。
たまらん美味いっちゅうもんでも無いですが、話のネタには持って来いですな。

イメージ 9



さすがに平日、客層は小さいお子さん連れ・老夫婦・大学生風カップル・
鉄道オタク風のお兄ちゃん達くらいで、空いておりました。
おかげでゆっくり心行くまで堪能しました。
食事も含め、4時間は必要です、うん。興味無い人は別ですが。

イメージ 8


一人だったので、シュミレーターやミニ列車などに乗る勇気が無かった・・・
かなり心残り。

2017年にリニューアルされるそうなので、その頃にまた行きたいなー

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1966

Trending Articles